教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

家族が自殺しました。 原因は会社でのパワハラや雇い止めです。 労災請求しましたが、認定されませんでした。 結局証拠があり…

家族が自殺しました。 原因は会社でのパワハラや雇い止めです。 労災請求しましたが、認定されませんでした。 結局証拠がありません。こちら側はされた事を労基署に主張しましたが、一方的な事実は裏付けなく、何も証拠として採用されませんでした。 ちなみに残業はなく、週休2日の休みです。 仕事は採用されて数ヶ月働き、仕事中違反が多く、使用者からクビを言い渡され、自主退職しました。 何か会社から金を絞り取りたいです。 良い方法教えてください。

続きを読む

101閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • あなたも質問に書いているとおり、そして下のカテマスさんも書いているとおり、 労災認定にも、裁判にも、必要なのは「証拠」です。 「書いて渡しました、口頭で主張しました」は証拠になりませんよね、これは中学生でもわかることです。大人の社会では「あなたがそう言うなら、その証拠を見せなさい」なのです。 なので労災認定されなかったのは「証拠が無かったから」。証拠が無いなら裁判でも無理です。しかしご質問は、 >何か会社から金を絞り取りたいです。 なのですから、じゃあ「ゆるぎない証拠を見つけ」、裁判をするしか方法はありません。その努力をせずに、「証拠が無くても救済しろ、証拠が無くても自殺者だけを一方的に信じろ」が通用するはずもありません。 「証拠はないが金は払え」ではまさにヤクザです。 なのであなたはその努力をするつもりはあるのでしょうか?それとも文句は言うが努力しないで楽にお金が入る方法を探しているだけなのでしょうか?

    続きを読む
  • 心苦しい状況ですが、労災認定すらされなかったなら、裁判で争うのはもっと難しいです。 労災認定の調査・審査では 「あなた側からの証拠」+「労働基準監督署が独自に調べた結果」の二つを用いします。しかも誰とも争いません。単に「調べるだけ」です。 認定されなかったということは、この二つともが不明瞭で事実の確認が出来なかったことになります。 一方で裁判は「あなた側の証拠」だけしか使えません。 しかも今度は会社側の弁護士と争わねばなりません。 裁判では「原告の立証責任」があり、これを果たせないと裁判が成り立たないので、完敗します。 今回、その立証責任に用いるあなたの武器は「労災認定すら無理だったもの」しか示せないわけですから、到底立証責任を果たせません。 よって現状、ほぼ完ぺきに負けるでしょう。 なのでもしこれを逆転したいなら、「労災申請時には無かった、新たな完璧な証拠」を探し出して使う、しかありません。 例えばパワハラを録音や録画を会社の誰かがこっそりとしていた、そういうものを発見し、その人から証拠として提供してもらうなどの努力をしないとならないと思います。 労災認定も裁判も、 「私たちの言うことが間違いなく正しいのです!証拠は特にありませんが、私たちの言うことだけを信じて判断してください!」 は絶対に通用しません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 会社に対して損害賠償又は慰謝料を請求するしかないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる