教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣の職場見学について。 現在、派遣で働いています。 先月から働き始めたばかりの企業ですが、今月末の更新はなく切…

派遣の職場見学について。 現在、派遣で働いています。 先月から働き始めたばかりの企業ですが、今月末の更新はなく切られます。この1ヶ月、次を探すのに必死で、 数社の派遣会社でエントリーしまくるも何の進展もなかったのに、 今日なっていきなり動きが…。 2社の派遣会社から職場見学の話をいただきました。 偶然にも訪問日が来週水曜日の午前と午後で、 午前のA社は新規登録の派遣会社、 午後のB社は現在就業中の派遣会社です。 それぞれエントリーした時点は「他社の選考中案件なし」でしたが、事前に両社へ他社の見学がある旨を伝えても自身の不利にはなりませんか? 私としては午後のB社紹介の企業が気になっています。 今日の夕方、午前A社の営業担当者と話した感じでは、 採用も同然ぐらいな内容だったので、もし訪問後すぐに良いお返事をもらえたとしても、できればB社訪問後にお返事をしたいです。 仕事を探す身で選んだりしてたら両社ともご縁がなくなってしまいますか。 いろいろ考えると不安です。 実は、今年に入って30年正社員で働いた会社を辞め、先月から初めて派遣で働き始めました 今の勤務先です。 こういう場合どういう風に動けば良いのか? 似たようなご経験をお持ちの方がいらっしゃい、ましたら「このタイミングで伝えたらいい」など、 ぜひともアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

続きを読む

269閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    事前に両社へ他社の見学がある旨を伝えると、 不利になるというかきっと派遣会社が良い顔しないので伝える必要はないと思います。 午前の見学が終わった時に、 「ちょっとだけ考える時間をください。今日の◯時くらいまで待っていただけますか?」と言ってみたらいかがでしょうか。 時間に関しては午後の見学が終わった後の時間を伝えたらいいと思います。 理由聞かれたら「長く続けたいと思っているので落ち着いて一度考えたい」 とでも、伝えておいたらいいと思います。 派遣会社が変わると有休出るまでの半年がリセットされてしまうし、社保も変わって保険証が手元に無い期間が出てくるので、 同じ派遣会社から別の派遣先へ行った方がいいんじゃないかなぁと私は思います。 長期派遣予定で雇われて、 何らかの理由で短期で更新なしだと、 次見つけるのちょっと大変かもしれないので、 同時進行は大事だと思います。

  • 午前の面談で決めたくなったら即OKして、午後は面談だけ行って少し迷う部分があると伝えてお断りする。 午前がボチボチ良くも悪くもないけど即採用と言われたら、迷う部分があるので1日考えて良いか伝えて、午前と午後の面談後に行きたい方を選んで進めていく。 午前の方は採用(仮)が決まっているので、1日考えたいと伝えたけど、午前の方で良いならその日の夕方には連絡した方が良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 職場見学に行っても必ず採用されるとは限らないのと、当日に採否がでるかもわからないです。 私でしたらですが、見学後には営業さんに必ずどうするか聞かれるので、「実は他社でも紹介をもらっていて、先ほどのお話を聞いて良いなとは思いますが、採用になるかわからないので、採否の結果がでてからの回答でもいいですか?」と聞きます。 午前の派遣先でいいと思って、受けると回答すると、言葉だけでも契約成立になり採用結果が出るとすぐに派遣先と派遣会社の契約の話も進んでいきます。派遣先も受け入れ準備に入ります。そこで断るとその派遣会社からは、もう紹介はこなくなります。 午後に見学した方がより良い可能性もあります。なので、見学後(ここ大事)に立ち会った営業さんに他社も並行して紹介もらってることを話、結果次第と答えた方が良いと思います。 派遣で並行して仕事探しするのは普通のことなので、伝えられても営業さんは何とも思いません。むしろ、働くと答えられた後に断られる方が迷惑になるので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる