教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

57歳事務職男性です。 今週2社からありがたいことに内定通知頂きました。

57歳事務職男性です。 今週2社からありがたいことに内定通知頂きました。A社は17日に面接があり、条件面の話を27日にし、B社は18日に面接があり条件面の話を26日にします。本日B社から内定の電話があり26日には印鑑を持ってきてくださいと言われてます。 求人票の内容だけでいうと、A社(給与23~30、休日122日、定年60歳)、B社(給与25~30、休日105日、定年65歳)という内容で、通勤時間もA社の方が20分弱長い位です。 当初はB社優先でしたが、A社に面接に行くと60歳定年だけど、70歳くらいの人も働いてるとの事で気持ちが揺れております。 B社、A社の順に話し合いがあるのですが、どのような交渉すべきか、どちらかをお断りしないといけないですがどのような話し合いをすればいいでしょうか。

続きを読む

41閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • B社にちょっとまってくれと言って。 A社の話を聞きましょう。これで65歳まで働けるか聞いてみたほうが良い気がする。 60歳まででもA社のほうが良い気がするけどね。105日だとかなりつらいよ。 122日はかなり良い。なのでA社に入ったほうが良い気がする。 印鑑押したらそれ入社だから、それはまだ止めた方が良い。 楽な方選んだほうが多分良い気がする。

    続きを読む
  • B社から内定の電話があり26日には印鑑を持ってきてくださいと言われたそうですが… 家庭の事情とかで28日に変更してもらうことはできませんか? A社の給与次第ですが、年間休日や通勤時間を考えるとA社の方が、個人的には良いと思いました。

    続きを読む
  • まず、A社とB社のどちらが自分のキャリアやライフスタイルに合っているかを考えてみてください。給与や休日、定年制度だけでなく、職場の雰囲気や働き方も重要です。 B社からはすでに内定の連絡がありますが、A社との条件面の話し合いが終わるまで最終的な決定は待つことをおすすめします。B社には「他にも選択肢があり、全ての情報を比較した上で最善の決定をしたい」と伝え、少し時間をいただくことをお願いしてみてください。 A社との話し合いでは、定年後も働ける可能性やその条件、そして自分が働き続けたいと思える環境かどうかを確認することが重要です。 最終的には、自分の価値観や将来のビジョンに最も合致する会社を選ぶことが大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • ・A社とB社の両社から内定を頂いたことは素晴らしいことです。おめでとうございます。 ・条件面での違いは給与、休日数、定年年齢の3点ですね。通勤時間の違いもあります。 ・定年年齢については、A社では実際に70歳近くまで働いている人がいるということで、定年60歳を過ぎても働き続けられる可能性があります。 ・交渉の際は、両社の条件を比較しながら、あなたにとって最も重視する点は何かを明確にすることが大切です。例えば、給与面か定年年齢かなど、優先順位をつけましょう。 ・優先順位が決まれば、その点を交渉の軸に据えて、より良い条件を引き出せるよう交渉することをおすすめします。 ・最終的に、あなたにとってより良い条件の会社を選択することが賢明です。ただし、断る会社にも丁重に感謝の気持ちを伝えることが大切です。 ・交渉は冷静に、そして誠実に対応することが肝心です。焦らずに、あなたにとって最善の選択ができるよう、しっかりと検討してください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる