教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24卒新卒1年目です。設計開発職を第1希望として配属面談を行った結果、4/1より生産技術職として配属になりました。

24卒新卒1年目です。設計開発職を第1希望として配属面談を行った結果、4/1より生産技術職として配属になりました。正直やりたいことと違うと感じますし、この約3ヶ月は自分のやりたいことと生産技術の仕事内容とのギャップに苦しみ、働いてる時も家にいる時も心がずっとモヤモヤして落ち着かないです。やはり設計開発をやりたいです。また、部署の雰囲気や長期休暇に毎回仕事が入ること、設計開発に比べ圧倒的に転勤が多いのもしんどいです。ただ、転職しようとて、前職経験やスキルを求められるため、仮に30前後で転職してもおそらく次も生産技術になると思っています。 こういう時どうするのが吉でしょうか? ① :早めに(あるいは今年1年目はやり切ってから)辞めて、第二新卒で職種転換を図る。 ②:2〜3年やってみてやりがいを探し慣れを待つ。それでもしんどいなら転職する。(次も生産技術になる可能性はあり) ③:ジョブローテーション(ただ弊社の場合、ジョブロテで希望が通ることや職種が変わることは稀です)や、公募制度を利用する。 上記だとどれがいいのでしょうか、あるいは他に良い選択肢はありますでしょうか? 一応勤めている企業は大手メーカーであるので、すぐ辞めるとして、次も同じように大手に入れる保証はないですし勿体ないような気もします。それで余計迷ったり悩んだりしてしまいます。皆さんのご意見お聞かせください。

続きを読む

94閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    20代会社員男です。 私は入社3年目で転職をしました。生産技術系→設計開発です。 結論としては①でスタートを切ってダメそうなら②に切り替えるというのがいいと思います。 まず③はないと思います。公募が通りにくいうえに、そんなに広いジョブロが広い会社は今どき珍しいですし質問者様には合ってません。おっしゃる通り30超えてくるとスキル重視になってくるので別職種への転職は苦労します。(特に年収が下がる) ①のデメリットは退職が早いことです。忍耐力がないのかな、自分が興味ないことはやってくれないのかなと不安に感じる人事もいます。ただ、逆に言えば積極的にジョブローテーションをやってない会社(今は多数派だと思います)からすればそこまでデメリットにならないので運・タイミングの問題になります。 私自身3年間働いて転職しましたが内定もらったところはどこもほぼ未経験です。1から5まで業務があったとして1しか経験してないところです。なのでまず生技→設計開発はそこまで難しいと考えてなくいいですね。 繰り返しますが①のデメリットは短期退職だけなので、それをひっくり返すことができるポテンシャルを見せれば問題ありません。②の選択肢もあると思いますがモヤモヤしてる仕事を2-3年続けることは基本無理だと思ってます。

  • うーん、転職して設計が出来るなら転職した方が良いけど、ダメなら我慢して働いた方がいいと思うよ。 私も印刷会社にいたとき、人買いのオッサンがデザイナー志望の純真な高校生を言いくるめて、連れてきたんだけど、配属はなんと物流課。。。 文句も言わずに黙々と仕事してましたよ。 仕事とはそういうものです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる