教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職についての質問です。 私は高校卒業後地元企業の製造オペレーターとして今年に就職したのですが、早期のうちの転職を考え…

転職についての質問です。 私は高校卒業後地元企業の製造オペレーターとして今年に就職したのですが、早期のうちの転職を考えています。 理由としては、 ・薄給である ・残業が多い・夜勤のために車の所持(購入) が必須である ・事業所の環境が全体的に良くない などの理由が挙げられます。 しかし転職先の職種はリモートワークのできる仕事(ITエンジニアやプログラマー)など漠然としか決まっておらず、やりたい仕事というものがありません。 現在考えているプランでは、 退職後、アルバイト(時間は少なめにする)と貯金で生活しつつ、ハローワークインターネットサービスなどで未経験可のIT系職種を探し、PCスキルを身につけ、就職。 数年間経験を積んでから、リモートワークが可能な企業に転職しようと考えています。 懸念点は、 ・大抵の大企業は基本的に大卒の枠しかし無いこと ・今の仕事をどれくらい続けるべきかが分からない ・家(実家)では祖母の介護が忙しいが、自分が抜けると人手が足りなくなる ・車の購入が控えているため、仕事を早期で辞めた後のローンが不安 ・転職先がブラックだった場合プランの全てが崩壊する ・このプランの穴がどこかは自分ではよく分からない などです。 よって質問したいことは、 ①どのくらい勤続した方が良いか ②大学への再進学は必要か ③ITスクールなどにかよったほうがよいかあ ④PCスキルを身につけるためにPCは購入した方が良いか ⑤とにかく何かアドバイスなどは無いか 補足情報としては、 ・PC作業がメインで、出社せずに働くことが理想 ・高校時代の成績は下から数えた方が早いという状態だったため、再進学の自信はない ・自分の分の収入が途絶えても家族の収入で生活はできる ・ノートPCは持っているが、化石 ・車は60〜70万円台のものを購入したい です。 どうか優しいアドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

198閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    >・大抵の大企業は基本的に大卒の枠しかし無いこと 高卒なのに大企業狙ってる時点で現状を分かってなさすぎでは? >・今の仕事をどれくらい続けるべきかが分からない 給料があるという安心感は絶大である。ということは覚えておいた方がいい。 転職活動って思いのほかお金かかる。 たとえば面接の往復で電車賃は 1000 円は超える。 それを週に 2 回とか面接行ってたら 1 万近く飛ぶ。 そこまで面接に行くと写真代も地味にかかる。 それで高々 10 万ちょいの給料から 1 万飛ぶのは痛いのは分かると思う。 だから転職先が決まって内定が出て初めて今の仕事を辞める手続き開始です。 >・家(実家)では祖母の介護が忙しいが、自分が抜けると人手が足りなくなる これ厳しいですね。 こればっかりは転職が上手くいった、失敗したなどの結果が分かってからどうにかするしか・・・ >・車の購入が控えているため、仕事を早期で辞めた後のローンが不安 高いものを買わなければいいし、後々で書いてますがバイクじゃダメなんですか? >・転職先がブラックだった場合プランの全てが崩壊する これは運です。 そしてエンジニア系 (特に未経験歓迎) はブラック率はかなり高いです。 最悪出費が伴った上に仕事を失います。 (簡単に言えば就職をエサにした詐欺ね) >・このプランの穴がどこかは自分ではよく分からない 穴だらけなので・・・ (1) 退職後のフリーターは悪手。 今のところを我慢しながら進みたい方向の勉強を行う。 半年で学習が身に付かないと分かったら適性皆無なので IT 系は避けてください。 ちなみにプログラマは一般事務に毛が生えたぐらいの給料ですが、労力はその比ではありません。 残業はあるし、場合の寄っては休日に召喚されることもあります。 案件終了間際などは会社に泊まる可能性も出てきます。 (2) 大手に行きたいなら必須だが、年齢的に大学卒業しても意味無い可能性大 (3) 不要。 エンジニアというのは本来は独学で学ぶようなものです。 勉強の仕方やとっかかりを得るためというのなら、まあ無きにしも非ずですが、最初からがっつりスクールで学ぼうとする時点で適性ゼロです。 エンジニアは自分で探して、自分で学ぶ行動力とかが無い限りは無理だと思って構いません。 (4) 当然。 エンジニア舐めてる? (5) 自分が何をやりたいのかを明確に決めたうえで独学。 先にも書いたけど、これが出来ないなら無理。 >・PC作業がメインで、出社せずに働くことが理想 エンジニア舐めすぎ。 そんな簡単なものじゃないよ。 >・高校時代の成績は下から数えた方が早いという状態だったため、再進学の自信はない それなら大学は止めた方がいい。時間と金の無駄。 >・自分の分の収入が途絶えても家族の収入で生活はできる でもフリーター期間ってのは正社員雇用を使用とする会社からしたら無職と大差ない。 今のところで働きながら学習するべき。 >・ノートPCは持っているが、化石 スペックが全てでは無い。 WEB バックエンドなら 10 年前の i3 の PC でも余裕だし、インフラ方向に行くなら尚更スペックはさほど重要ではないです。 >・車は60〜70万円台のものを購入したい どうせ辞める前提なのだから、10 万円台の中古車で充分。 てか、原付じゃ駄目なん?

    ID非公開さん

  • 未経験からIT業界へのキャリアチェンジに関する記事です。参考にしてみてください。 https://tenshoku-careerchange.jp/column/4998/

  • リモートしたくてIT企業選んでませんか? IT企業に就職して会社の方針やら部署の方針でリモートか出社か決まるので間違った考え方してます。 最初からリモート希望なら在宅ヘルプデスクとか考えませんか?

  • ①とりあえず現在の仕事でスキルアップをするのがベストでは。よって勤務続行。他の方も言っているように、営業で一発当てるとか以外どこへ行っても薄給かと。 ②大企業は指定校制(表向きはフリーかも)がほとんどで、大学ならどこでもOKではない。MARCH以上が要。 ③その業界にどうしても行きたいなら通った方がいいでしょう。 ④当たり前。 ⑤ITは客先常駐とかもあり、時間は工場勤務の方が計算できるのでは。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる