教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

催促メールを送るかについて 私の会社は、とても小さく考えが古い会社です 直属の上司よりも、職場に居ない部長(60代女…

催促メールを送るかについて 私の会社は、とても小さく考えが古い会社です 直属の上司よりも、職場に居ない部長(60代女性)の言うことが全てという会社です年齢層も50~60と言った感じで、その中入社して1年ほどになります 私は今年23歳で、入社して初めて通院の為で有給を頂きたく、部長に連絡をしました。 (休みの連絡も、自分の職場に先ず連絡ではなく、部長にというスタイルです 他スタッフとのやりとり手段は一切なしです。 何かあれば部長に連絡、そしてお店に連絡といった感じです) 部長とのやり取りはメール、社内にいる時は電話といった感じです、。 普段であれば、仕事終わりに取れていた予約が今回取れず、午前の予約となってしまいやむを得ずのお休みになります。 月曜日に有給を頂きたく、部長にメールを土曜の11時に送りました まだ返事が返ってきていません。 土日は、お休みの会社のためメールするのは…と思いましたが月曜日なので当日に言うよりかは早めにと思いメールをしました。 催促メールを送るべきか、月曜日に本日お休みを頂きますと入れるべきか悩んでいます 職場には、月曜日朝イチお店に電話を入れます。

続きを読む

30閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • >催促メールを送るべきか、月曜日に本日お休みを頂きますと入れるべきか悩んでいます 催促メール、って、なんでしょうか。 もう、月曜日に休む、という報告メールは送られたのですよね。 それとも、休みたいが休みを承認いただけますか、といった内容の承認伺いのメールでしょうか。 前者であれば、催促メールはおかしいと思います。 後者であれば承認の是非を求めるメールを送るということになります。 承認決定もしくは休む拒否の判断が欲しいのであれば、督促しないと、休めるかどうかが、わからないでしょう。 その場合ならば、督促メールを出したほうが、良いと思います。 もし月曜日に電話して休む、といっても、認められない。。。という返事が返る可能性もありえます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる