教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

内定先の年収があまり高くなく、これからの人生不安です。 志望業界で、年間休日数や平均勤続年数、離職者数から見た働きやす…

内定先の年収があまり高くなく、これからの人生不安です。 志望業界で、年間休日数や平均勤続年数、離職者数から見た働きやすさの面も悪くないです。ただ昇給が良くなさそうでこれから不安です。口コミ情報にはなりますが、30代中後半の男性で年収350万(残業20H、月給22万)だそうです。学歴や役職は不明でした。高くても30代前半で370万ほど。 30代男性の平均年収は400万円台~500万円台ほどらしいので、正直低い方かと思います。 地方企業ではなく東京に本社を置く企業です。 就活中は働きやすさを重視してきたのに、いざ内定を貰ったら給与面がどうしても気になります。結局自分は働きやすさとお金どちらを大事にしたいのかわからなくなりました。30社落ち続けてようやく貰えた内定だったので嬉しかったですが、冷静になればなるほど不安になります。 さっきも投稿したのですが回答がなかなかつかなかったので上げなおしました。

続きを読む

126閲覧

回答(8件)

  • 残業20時間を加算した上で年収350万円は少ないと思います。 でも平均的な範囲には入っているのではないでしょうか。 住宅手当などで上乗せされる可能性もありますよね? 働いてもいないのにネガティブな所ばかり見て辞めてしまうのはどうかと思います。 参考にした30代の年収が低いだけで現在の新卒入社の方は優遇されている場合が多いと思います。 業務内容は気に入っているのですよね? 初任給が他と比較しても低くないのであれば入社して経験を積む方が今後の糧にもなるでしょう。 経験を積み慣れてきた頃に見合った報酬だと感じなければ辞めれば良いのではないでしょうか。

    続きを読む
  • やばいですね。 大卒で、東京の会社で、その年収は、もう、最底辺レベルというか。 私は介護業界で働いていますが、ご存知かも知れませんが、介護業界は低賃金で比較的誰でもはたらく事ができます。中卒、高卒でも資格さえあれば、働けます。中途採用の割合も非常に高く、40代、50代の未経験からでも普通に正社員として雇ってもらえるくらいハードルの低い業界ですが、その介護業界ですら 東京であれば、どんな新人1年目でも、残業ほぼ無しで350万円くらいはもらえます(まあ、その代わり夜勤がありますけど) でも、夜勤なしの日勤のみの介護職だったとしても、330万円くらいにはなる。 定期昇給低い業界ですが、とはいえ、ゼロって事はないから、我慢して10年くらい働き続ければ、400万円前後にはなる。 はたらく人間が最底辺と自認してる業界から見て、東京の大卒者がはたらく職場としては、しかも30代後半の10年選手の給料が残業20時間込みで350万円は非常に厳しい。介護職員初年度と同等の給料はさすがにないかな、と思っちゃいます。 今の時代、売り手市場のはずなので質問者さんはもっと吟味した方が良いと思います。 30社落ちたのはたまたま、と思って、もっともっと探した方が良いと思いますよ。 ようやく内定出たことに喜ぶのではなく「予行練習の合格点がようやくでた」くらいに、その内定結果を思って、もっと良い所の内定を目指した方が良いと思いますよ。

    続きを読む
  • あなたが今何歳でどういう経験を積んできたのか、今仕事をしているのかすらわかりません。 たとえば今が20代前半であればその会社に入って技術を身につけて次の会社の踏み台にするならまだいいですが、30代後半でそれなりの技術を身につけてきたならそこに入社するべきではありません。 働きやすさとお金どっちを大事に‥と言われていますがどっちも大事でしょう(笑) 何がどこまで妥協できるのか等を明確にせず転職活動しているように見えます、もう少し自分を分析しないとダメです。 そのまま内定を受け入れると転職活動は失敗に終わると思います。

    続きを読む
  • 最終的に、そこに決めたら?って回答したものですが、 あげ直したってことは、そこに決められないってことですよね? もうとっくに答えは出てると思うんですが、何を求めているのでしょうか? どうしようか悩んでる時間があるなら、その時間使ってどこか企業を探してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる