教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業給付 離職コード23と33の違いについて 今までは週20時間勤務だったのですが 新しい契約を勤務時間週14時間に減…

失業給付 離職コード23と33の違いについて 今までは週20時間勤務だったのですが 新しい契約を勤務時間週14時間に減らされてしまいました。 そのため雇用保険を抜けてしまいました。雇用保険は抜けたけれど(抜けさせられた) また雇用保険が入れる職場を見つけるまで 今の職場を雇用保険未加入のまま続けるつもりです。 雇用保険を抜けたのでハローワークに行ったのですが離職理由が特定理由離職者の離職コード23に該当すると思ったのですが なぜか離職コード33になってしまいました。 雇用保険を抜けてしまっても 未加入のまま働いてたら離職理由23に当てはまらないのでしょうか??

続きを読む

31閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    23と33は離職理由は違うんですが、どちらでも特定理由離職者にはなります。 正直、いただいた情報では23になるか33になるかはわかりません。 雇用契約書がどうなっているかによりますし。 単に「特定理由離職者であってほしい」という意思であるなら、23、33どちらも特定理由離職なので、気にしなくて良いです。 「特定理由離職になるかは関係なく、自分の退職理由をちゃんと知られたい」という話なら、ハローワークに掛け合ってみると良いと思います、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる