教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

一般事務か、医療事務かで迷っています。 新卒で約1年間医療事務として働いていた病院を退職し、現在転職活動中です。 そ…

一般事務か、医療事務かで迷っています。 新卒で約1年間医療事務として働いていた病院を退職し、現在転職活動中です。 そして、選考に進んでいる2つで悩んでいます。(まだ内定もらったわけではないですが、もし内定をいただければ入社まであまり日がないので、先に相談させてもらってます) 一般事務 ・IT関係 ・事務全般 ・従業員100人以下 ・自宅から約1時間 ・事務員1人(現在事務員1人いますが数ヶ月後に休職するそうなので、私が入社して数ヶ月後には1人事務になります) ・土日祝休み(年休120以上) ・9:00〜17:30(休憩1時間) ・残業はあまり無い ・月給20〜23万 賞与あり(何ヶ月分かは不明) ・交通費全額支給 医療事務 ・クリニック ・自宅から約1時間 ・8:30〜18:00(休憩1時間) ・木日祝休み、火土の午後休み ・月給20〜25万 賞与あり(何ヶ月分かは不明) ・交通費支給(規定ありですがいくらかは記載しておらず不明、少し足りないかもしれないです) ・年休記載無し 給料や通勤時間はほぼ一緒です。 どちらも賞与が何ヶ月分もらえるのかわからないので、年収がどれくらいになるかわかりません、、。 元々一般事務の仕事がしたいと思っていたのですが、事務員が1人だけというのがとても不安です。 現在いる事務員さんも、もしかしたら1.2ヶ月で休職するかもと言われ、産休とかではなさそうだったので仕事がブラックだから休職するのかな、、という心配もあります。ですが、事務業務の全てを任されるので、スキルは身につくところは良いなと思っています。 クリニックの方は、勤務時間は少し長い気がしますが、火土は午前だけで、休みが多いので大丈夫かなと思っています。将来的に子供ができても、土曜の午後と日曜が休めれば問題ないかなとは思います。 医師も含めた従業員が全て女性であるというところが少し気になります。クリニックは人間関係が良くないと聞きますので、、。あと交通費の規定がわからないので、足りない分があれば嫌だなと思っています。 一般事務の方がしっかりしてそうなイメージ(笑)があるんですが、どうしても1人というところが気になります。休みが取れるのか、わからないことは誰に聞けば良いのか。 クリニックは交通費が全額出ないかもしれないところと、この先長く働けるのかというところが不安です。 1人事務、医療事務のどちらかを経験されたことがある方がいましたら、どっちの方が良い、やめといた方が良い、メリットデメリット等いろいろ教えて欲しいです!!

続きを読む

122閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • わたしは、ひとり体制で医療事務をしています。一般事務の経験はないのでご容赦ください。 わたしは、入社して右も左もわからないのに5日目でひとりにさせられて、強制的にひとり事務でした。 (以降ずっと人手不足のため受付事務で一人体制です) わたしは、ひとりで黙々と、作業することが好きなので1人体制で問題はないので、しっかり教わることができるなら1人事務で良いと思います。 が、休職するかもしれないひとの後継ぎでしっかり教えてくれるかどうかがハッキリしていないところが怖いと思います。 質問者さんは医療事務の経験をお持ちなので医療事務でもいいと思います。 人間関係は最初から諦めていけば問題ないし、医者とか看護師とかからは当然舐められる立場なので何も期待せず、仕事する目的だけで行けばいいかなと思います。(私はそう思って今も仕事しています)

    続きを読む
  • 医療事務勤務のち、一般事務へ転職した者です。 経験してみて善し悪しは正直ありました。 医療事務は急な残業や医師の気まぐれに振り回される… 一般事務は引継ぎの数カ月で上司は退職してしまい、ほぼ全部が初めましてで勉強の日々… 個人的に正直お金の面や精神面で考えると一般事務の方が安定しているとは思います。 が、仕事面では患者さんや医師、他医療従事者と関われたりできた医療事務も楽しかったです(私の職場は女性が多かったですが和気あいあいとしていて、相談したりができたので居心地はよかったです。)

    続きを読む
  • いずれもしたことはありませんが、コールセンター、経理等事務関連の仕事にずっと就いている者です。 業務内容以外はさほど変わらないように思いますのでやはり一般事務の方の業務内容が気になるようですね。 自分で考えてもここで質問してもあくまでそれは推測に過ぎませんので、直接応募先へ確認してみることを勧めます。 内定前に細かな質問をしすぎるとやる気を問われかねませんので、内定を得られたらその後で質問するといいと思いますよ。 質問の際は以下のようなことを聞くといいでしょう。 ・前任者の方の退職の理由 ・一般的に入社半年程で一人で担うことのできるような業務内容なのか 逆を言ってしまうと「一般的に入社半年程で一人で担うことのできるような業務内容なのか」これが当てはまってしまうと 仕事はやりやすい反面、半年程で習熟できてしまうということから、データ入力のような反復した作業であると推測できます。 つまり、次回転職をすることになった際の経験としては弱いのかなという懸念があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる