教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒の初任給についての質問です。基本給16.7万円、手当(固定残業代38時間、住宅補助)約10万で月収27万円程度なので…

新卒の初任給についての質問です。基本給16.7万円、手当(固定残業代38時間、住宅補助)約10万で月収27万円程度なのですが、ブラック企業でしょうか?東京都内の会社ですが基本給がほぼ最低賃金なので不安です。ボーナスは年2回で業績によりますが平均約2ヶ月分頂けるようです。

60閲覧

回答(4件)

  • 働いてみないとなんとも、

  • 毎月の給与が大した事ないのに、賞与が平均2ヶ月であれば、ダメダメですね。 ブラックかどうかは何ともいえませんが、基本給の低さを固定残業代で下駄を履かせるしか方法がないし、実際、残業させまくるでしょう。 固定残業代の恐怖を知らない人々は、あたかも 「仕事が早ければ、定時上がりでも、固定残業代分は毎月支払ってくれるんですよね?」 「仕事早く覚えて、定時で上がれる仕事のルーティン作り上げよっと!」 なんてのは、ファンタジーです。 雇う側は 「俺たち固定残業代支払ってるんだから、当然お前ら(質問者さん達新人達)最低でも固定残業代の時間(例えば1日2時間)は働いて帰るんだよな?」 のスタンス、考え方です。 なので、万が一、定時レベルで仕事終わっても、帰らせるわけがありません。 「あ!そう?もう仕事終わったの?じゃあ、この仕事もやれるね?」 の考え方で、仕事が追加されます。 「え?だって、まだ2時間経ってないよ?我が社の定時は固定残業代の2時間後までだよ?」 です。 で、今度は、本当に残業になったとき、大抵の固定残業代の会社は、残業申請を拒否します。ブラック企業なら100%。 質問者さんの、その会社の「固定残業代」が「月間何時間分」として提示しているかで、そのヤバさがある程度判断できます。 固定残業代10時間であれば 遅刻しないように少し早めに出勤してくれる社員(9時始業だが、8時45分頃に出勤してくるから)や 退勤時間(18時)になったとしても、制服を着替える時間(10分程度)を考えるとタイムカードを切ったあとでも、実際の退勤時間は18時10分頃になる社員のことを考えて 毎日30分程度の時間のロス(実際に仕事をしているわけではないが、仕事をつつが無く進ませるために早く出勤してたり、制服着替える時間)も一応勤務時間だから、お給料支払いますよ! って考えての固定残業代なので、これはOK!むしろホワイトの部類に入る固定残業代の設定です。 これが反対に 「固定残業代」=「月間残業時間の上限45時間」に設定されてたら、ブラックと思ってた方が無難。 酷使されると自覚して、奴隷会社に就職したかも?と思ってる方が心が平安になると思います。 給料は「基本給の高さ」と「定期昇給率」と「賞与が何ヶ月か」で考えて下さい。 固定残業代や手当の上乗せで、相場の給料レベルだったとしても、それは、結局無理して下駄履かせて、ミスリードしようとしているだけです。 頑張って基本給20万に近くて 昇給率が毎年数%あって(大企業の平均は毎年6%弱) 賞与が最低4ヶ月くらいはある所を探してください。 間違ってまも固定残業時間45時間なんてところに勤めないでくださいね。

    続きを読む
  • 固定残業として支払ってくれるならブラックではないと思います。 固定残業時間を超えた場合に追加で残業手当がつかなければブラックです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる