教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用に関してお聞きしたいことがあります。長文です。

障害者雇用に関してお聞きしたいことがあります。長文です。今現在、障害者雇用と一般雇用の両方での就労(いずれかは1つ選択)を考えている者です。合理的配慮は、スロープなどの物理的環境を整えることや筆談など意思疎通を行うことと聞きました。また、仕事量の制限があると思います。 ★1つ目の質問★は、合理的配慮がまともに行われているのかどうか気になるんですが、実際のところどうなんですか?建前だけですか? また、質問者自身が上記のような配慮をそこまで必要としておらず、一般雇用でもさほど問題ないと思っています。さらには、給料の面でも非常に心配で、障害者雇用でモチベーションが上がるとは思いません。 ★2つ目の質問★は、障害者雇用は比較的症状が重い人のための制度だと感じますか?障害者雇用をオススメできますか? 回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

52閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般雇用から障害者雇用に変更しました。 給料の面でも非常に心配で、障害者雇用でモチベーションが上がるとは思いません。 給料面について 最低賃金は貰えます。雇用形態よりも企業や職業の影響が強いと思います。 合理的配慮について 偏見含めて企業体質(上司の価値観)が強いと思います。また、障害者を1人とするのか、0.5人として部署の仕事量を減らしてもらえるのかでも、周りからの対応が変わると思います。 ※常に周りが尻拭いをさせられていてら不満も溜まりますし。 障害者雇用となり、仕事量が少なくなりました。変わりに雑用など周りのサポートをしています。 事務などに他の人と同じ仕事量は難しいと、部署の仕事両親を減らして貰っています。 初めは、プライドが傷ついたり、過小評価されたことに悲しくなりました。 しかし今は、できている『つもり』で、自分の評価と第三者から見えていることに差があったと気がつけるようになりました。

  • 正社員並みに採用してクレルのは「身体障害」だけデス! 「知的」「精神」障害の人は、何人かで採用面接の時、 残されて「不採用」を、言い渡されマス!(ウチでは、雇えない! と。) そりゃ、仕事中に「発狂」されたりしたら、どうしようもない! からね。。。 (障害者である事を隠して、一般採用で応募する事を、おススメします!) 参考になりましたか? SUE.

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる