教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店に勤めている旦那のことなのですが 現在4月から店長として働いています 以前は経営者が店長として働いていましたが…

飲食店に勤めている旦那のことなのですが 現在4月から店長として働いています 以前は経営者が店長として働いていましたが2号店出店のために今はお店には出ていない状況です 今日は経営者から店長としての責任はなにか を書いてこいと言われたそうです それを見て今後も店長としてお願いするか 格下げ クビにするか決めるそうなのですが それも今日急に言われたことで 経営者が店長だったころしていなかったことを棚にあげず 店長としての責任を押し付けてくるんです そもそも経営者=の店長と雇われの店長とは責任能力が違いますよね? それなのに必要以上の責任を要求してきます 店長として自覚がないだとか 責任感はないのかとか はっきりいって店長として最低規準以上のことはしています それどころか従業員からも慕われています そもそも雇われの店長というのは どこまで責任が問われるのでしょうか? どう考えてもパワハラとしか思えません 自分で店だせば?とか他もあるしね と言われたそうです 個人飲食店で正社員は3人 内2人は入社半年です 必要以上に責任責任といわれ かなりストレスもたまっています 2号店出店の話も進んでない状況みたいですし 個人のストレス発散で旦那にあたってるとしか思えないんです そんなんで給料下げられたりクビなんてことができるものなんですか? あまりに酷ければ監督所などに相談も考えています 皆さんどうお思いでしょうか? 雇われている以上 経営者が黒と言ったら すべて黒なんでしょうか

続きを読む

234閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    この程度のことは、主従の関係においては当たり前の領域を出ないですね・・・ 経営者とご主人の間で何かボタンをかけ違いしている部分があって、互いの考えや方向性の食い違いが意思疎通できないまま立場の優劣で言い寄られている状況です。 経営者がどういうつもりで「店長としての責任」のレポートを命じているかは分かりませんが、まだ高名を見い出す余地あるつもりでそう命じているなら、経営者の考えを推し量りながらご主人も考え方をぶつけられてみて展開を待つべきでしょう。 何でもかんでもパワハラ、と決め付ける応戦の姿勢が災いしているかもしれません。それならいっそ、ご主人の方から進んで職場を辞す方が望ましくもあったりします・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる