教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒の看護師1年目です。 上司からのパワハラにより、2ヶ月目(5月)の末にうつ病と診断され現在休職中です。 まだ休職して…

新卒の看護師1年目です。 上司からのパワハラにより、2ヶ月目(5月)の末にうつ病と診断され現在休職中です。 まだ休職してから1週間しか経っていないのですが、 復職した時のことを考えると、不安や恐怖があり、本当に復帰できるのかと思ってしまいます。 復帰すれば同期とは大きく差が開き、さらにはまたパワハラを受ける可能性もあります。 転職したいと漠然と思いますが、新卒で2ヶ月しか経験のない自分が、他で採用されるとは考えにくく、 どうしたら良いかわからない状態です。 私は今所属している病院で復職すべきでしょうか、 転職活動をするべきでしょうか。 もしくは看護師の道から離れ、別の職種に就くか、 また、転職するならば病棟かクリニックか、施設かや、 転職の方法など、お知恵をお借りしたいです。 どうかご教授いただきたいです。

続きを読む

153閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • パワハラとは具体的にどの様な事があったのでしょうか? 大変失礼かと思いますが、貴方がパワハラと思っている事は もしかしたら単なる新人指導かもしれません。 または厳しい新人指導であり、パワハラでない可能性もあります。 と言うのも、就職してわずか2ヶ月でパワハラをするか?と思うので。 イヤイヤあれは絶対パワハラだ!と思うなら同じ職場ではなく異動願いを出した上で復職するのがベストだと思います。 休職中も給与をもらっていますか?もしもらっているなら復職が大前提ですよね? 給与をもらっておらず単なる出勤していない状態なら転職も視野に入れても良いと思います。 私の勤務先にパワハラで転職して来た人がいますが、パワハラされるにも理由はあるな。と感じる人がいます。 具体的には自分から質問しない。言われたことはやるが、やりたくないオーラを隠さない。周りが忙しく働いていても自分だけボーとしている。など、残念ながら可愛いげがない人です。 だからといってパワハラはしませんが、たわいもない雑談すらしたいとは思いません。 もし心当たりがありましたらお気をつけてください。 うちのスタッフの場合は全く気が付いてはいないと思いますが。

    続きを読む
  • 大変でしたね。病院は殺伐としていて、職業柄苛立つことが多い職場ですよね。でも、パラハラを受けた方は大変です。 看護師長や部長に相談してみるのはいかがでしょう? 同じ部署に行くのは厳しいのではないでしょうか?その上司が変わらない限り、あなたは同じようにストレスがかかってしまいます。パワハラが少ない部署に行くのはどうですか?同期などに他の病棟や科の人間関係を聞いてみて、優しい人や人間関係がうまくいっている部署に行くのはどうでしょうか? どうしても病院が嫌であれば、看護師資格を使って他にもいろいろな職場に行くことができます。保育園の看護師、企業保健室、クリニックなど、調べるとたくさん出てきます。 看護師自体も無理であれば、他の職種でもいいと思います。 同期の方が先に進んでいることも気にしないでください。 看護師資格があればいくらでも学ぶチャンスはあります。 今はそれよりもあなたの体のことを考えて、あなたのストレスの原因を除去し、ストレスのない楽しい生活を送ることを考え、まず心のケアを第一に考えましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 復職の一択です。 >復職した時のことを考えると、不安や恐怖があり、本当に復帰できるのかと思ってしまいます。 でしたら、退職なさればよかったのです。 休職は復職が前提としてあるものです。そして、あなた様はその休職の選択をなさいました。今になって悩むことではありません。

    続きを読む
  • 転職がいいと思います。 パワハラのある組織はそのほかの部署でも同じようにパワハラ上司がいるでしょうし、病院ごと変わった方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる