教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

雇用保険について質問です。

雇用保険について質問です。今年、転職した際にハローワークにて失業保険の申請手続きに行きましたが、2014年にも転職しており、その時に新規で雇用保険の登録がされていたため、IDが2つある状態になっているとのことでした。 私自身は必要な書類を渡しており、引き継がれていると思っていたため、おそらく前職の会社が新規で作成したと考えられます。 ハローワークの方にはいい加減なことをしているような口ぶりで叱責され、本人確認のために7年以上前の勤め先と就業期間を全て正しく述べるように言われました。就業先は問題ないですが、就業期間の年月を正確には覚えていません。給与の振り込み期間で調べることも試みましたが、口座履歴はネットバンキングで確認できるのは3年ほどでした。 以上を踏まえてお伺いしたいのは以下の通りです。 ①雇用保険を引き継ぐことはできますでしょうか。 ②その場合、ハーローワークの方の言う通り、就業先と就業期間を全て正確に伝える必要があるのでしょうか。

続きを読む

22閲覧

回答(2件)

  • ①同一人物だと認められれば引き継げます。 現状、雇用保険上では、全く同じ氏名、生年月日、もしかしたら住所も同じ人が2人いることになります。 これは明らかに同一人物でも、雇用保険上では別人扱いになってしまいます。 なので、番号の統一をする必要があります。 統一ができれば、引き継げます。 ②そうですね。 この統一の処理のための書類がありますが、就業先と期間(雇用保険加入期間)を申告する必要があります。 ハローワークはどちらも把握してますので、本人からの申告で整合性を取ります。 前の会社が倒産でもしてないなら、聞いてみたら良いと思います。

    続きを読む
  • ①雇用保険の引き継ぎは基本的に可能です。転職時には、前職から「雇用保険被保険者証」を受け取り、新たな職場に提出することで引き継ぎが行われます。 ②ハローワークの指示通り、就業先と就業期間を正確に伝える必要があります。これは、雇用保険の給付金額や給付期間を決定するための重要な情報であり、また、不正な申請を防ぐための措置でもあります。記憶が曖昧な場合は、過去の雇用契約書や給与明細、税金の源泉徴収票などを参照すると良いでしょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる