教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ドラッグストアの中でも調剤薬局事務の求人が多く、同じところがずっと出てたり、一度なくなった求人がまた出てたりするのですが…

ドラッグストアの中でも調剤薬局事務の求人が多く、同じところがずっと出てたり、一度なくなった求人がまた出てたりするのですが大変なのでしょうか?人がすぐ辞めるのかな?と想像してしまいます。やはり薬剤師さんの気難かしさですか? もうすぐ医療事務の資格が取れるのですが病院ではなく、ドラッグストアの求人も気になります。登録販売者も目指したいと思っています。病院より平日の休みが取りやすそうな気がするのですがどうでしょう。品出しやレジも多いのかな?それは自分はいいのですが。 医療事務は長く勤める人、年齢層高めな人も多そうなのですが(特に大きな病院)人間関係難しいですか?まあ、もちろん場所によるのでしょうが

続きを読む

505閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 現役調剤薬局事務です 現在はドラッグストア併設で働いていて過去に独立調剤薬局でも経験があります わたしはどちらかと言ったらドラッグストア併設のほうが人間関係がラクというか、 薬剤師も接客向きな方が多いように感じます 独立型のほうがオタクみたいな薬剤師がいたり、独立型でもグループ会社ではなく個人薬局だとパワハラ相談所もなかったり管薬が人間関係まで気が回らなかったりでトラブルが多かったですね 偏見ですがわたしはもう個人薬局は選びません OTCが置いてある調剤薬局ならドラッグストアに限らず登販は重宝されることがあるようですよ ただドラッグストア併設だと逆に仕事が分かれてるので登販持っててもあんまり意味が無い可能性もありますね 休みに関してはどうしても店舗によります ドラッグストア併設でも土曜日午後と日祝閉局はありますからね 品出しやドラッグストアのレジは調剤薬局事務で採用されたらないです 調剤薬局のみの仕事になります ただ、調剤薬局まで来てOTCの相談する患者はいますのでそこで登販の資格が利用できる可能性があるということです 友人に大きな病院の医療事務を長くやってる子がいますが、人間関係はいいと言ってました ただ確かに派閥はあるとも言ってました 周りの目を気にしてしまう人は合わないかもしれないです

    続きを読む
  • ドラッグストアでは、ありませんが調剤薬局経験者です。 女性薬剤師さんは、サバサバしていて良い方が多いですが男性薬剤師さんは、性格が変わった方が多く陰湿な方やプライドの高い方 コミニケーションが難しい方が多く パワハラしたりする方がいらっしゃいました。 私は、プライドの高い男性薬剤師さん(仕事しないがプライドだけ高い)に女性薬剤師さんの体調が悪かったので仕事をしてほしいとお願いしたのが事務から言われた事がプライドにさわったようで その後 物を投げられたりがあり店舗移動してもらった事があります。 もちろん男性薬剤師さんでも良い方も居ますが変わった方も多かったです。 調剤薬局よりクリニックで勤務したかったので 転職して今は、クリニックで勤務しています。

    続きを読む
  • ドラッグストアの薬剤師してますが、薬剤師からではなく、むしろ医療事務同士の軋轢です。 普通の調剤でもパワハラ、お局事務いるんですよね… 柄が悪いと言うか、関わりたくないですけど。 大変そうと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる