教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会保険について質問です。 4月からパートを始めて基本給+交通費で約12万でした。 ⠀ 厚生年金保険料:約23,0…

社会保険について質問です。 4月からパートを始めて基本給+交通費で約12万でした。 ⠀ 厚生年金保険料:約23,000円 雇用保険料:約700円 健康保険料:約13,000円初めて扶養を外れて社会保険に入ったので教えていただきたいです。 保険料額表を見てみたら全額負担の料金でした。 全額負担と、会社との折半のちがいは何でしょうか。 また別件で、実働時間が違ったので明日聞いてみようと思うのですが、紙のタイムカード破棄されてますかね? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

補足

実働時間の件は訂正して頂けることになり、解決致しました。 社保について補足です。 社会保険は社労士?に委託してるみたいで詳しいことは分からないと言われてしまいました。 (一応問い合わせして頂いてる最中です) 今分かっているのは、見込み残業が含まれてる+厚生年金・健康保険料が変わるとしても10月〜かも? 今引かれてる保険料(標準報酬26万円)は1日1時間以上残業をしてやっと届くかな〜ぐらいの金額です。今も今後もそんなに残業はしません。  私は言われた通りにこの額を支払わないといけないのでしょうか。 10月〜ではなく、5月〜変えてもらう策はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

312閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • とてもとてもおかしいです。間違ってますね。 約12万円との事、仰るように標準報酬月額表と言う表が有って、その中の114,000円~122,000円の欄を見ると、本人負担額は健康保険5,888円、厚生年金10,797円の合計16,685円が社会保険料の筈です(都内勤務、且つ貴方が40~65歳では無い(=介護保険は非対象)場合。他県でも微差)。 雇用保険料は、建設作業員等の危険を伴うお仕事でなければ本人負担率は1,000分の6.5なので、概ねそんなものでしょうね。 社保料を全額負担するのは、退職後に2年間、その社の社保を継続する事が出来るので(任意継)、その場合のみです。現役でする事は有り得ません。 更にタイムカードは普通なら破棄されず、7年間は保管されていなければなりません。所得税法によってそう規定されているからです。 そして、上の表で控除額から逆算すると、貴方の給与が25~27万円の場合、概ねその金額になります。 とてもおかしいですよ。誰かのと間違えられていませんかね?それにしては雇用保険料がおかしいですがね。普通なら担当者と経理部長が懲戒処分ものの間違いですよ。銀行への信用もハロワへの信用もがた落ちですものね。 なので、早急に調査依頼をなさって下さいね。

    続きを読む
  • 他の方も言ってますが… お給料が今月は満額ではない?という可能性はありませんか? 会社の締日の関係かな?と思うのですが…

  • まず締日はいつか(→実動時間が違う理由かも) 採用は何日で最初の月は何日働いたか。 次月以降は何日働くか。 給料はいつもらったか。4月中にもらったのが質問文の明細か5月にはじめてもらったのがそれか、2回もらったか。 4月に給料もらってないなら、今回2ヶ月分社会保険料引かれた可能性があります。 前の回答者がいうような理由も考えられます。

    続きを読む
  • 1ヶ月丸々働いたら、26万円くらいになりませんかね。これが答えです。 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3150/r06/r6ryougakuhyou3gatukara/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる