教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来のことについて真剣に悩んでいるため相談です。 といっても私は現在、29歳(今年で30歳になる)の女です。 現在は…

将来のことについて真剣に悩んでいるため相談です。 といっても私は現在、29歳(今年で30歳になる)の女です。 現在は両親と実家に住んでおり、今、転職活動を行っています。今の転職活動を含めた状況なのですが ・大本命だった企業には最終面接で不採用になりました。 ・一応、1社内定を貰っています。(片道1時間以上、試用期間中はパート扱いでの給与、4か月~半年ほど様子を見て正社員登用にするかどうかの判断をされる。正社員になった場合は総支給額21万~25万円・賞与なし・土日祝などは基本休み) ・現在は貯金を切り崩して生活をしており、アルバイトはしていません。 ・2か月前に大学時代にアルバイトをしていた職場のパートさんからうちでパートしながら仕事探してみたら?と誘われました。 次に今までの職歴などについてですが 1社目・・・物流会社に2年半勤務していましたが、ブラック企業だったため、手術を伴うほどに体調を崩してしまい退職 2社目・・・ホームセンターに4年ほど勤務していましたが、万年人手不足など常に仕事に追われる毎日に将来性への不安を感じて退職 3社目・・・公的機関で契約社員として1年間勤務していましたが、予算の関係上、人件を削るということなども相まって契約期間満了 そして今に至ります。 家族、特に父親からは会社運がないなと言われ、さすがに年齢も年齢だし次に勤めるところは長く腰を据えられる所に行ってほしいとのこと。また、私は生まれつき持病があり、母親もそのことを心配し、安定性のあるところで就職できることを望んでいます。 肝心の当事者である、私自身のこれまでの仕事選びはというと 『条件はあまりよくないけど、こんな私にせっかく内定出してもらったんだし有りがたいよね!とにかく早く働かないと!』という気持ちや『両親からのプレッシャー』などが先行して妥協するばかりで失敗の連続でした。しかし、今30歳を目の前にして本心や妥協したくないことなどは ・安定の職に就きたい ・次に働くところでは出来る事であれば、長く働きたい。 ・ただ入ることができればどこの会社でもいいという訳でもなく、きちんとワークライフバランスが整っているところ などです。 また、ハローワークや転職サイトは毎日のように見ているのですが、自意識過剰などと叩かれるかもしれませんが、心魅かれるものがないんです・・・ 今までの就職の失敗などもあり、次の職場も同じようだったらどうしようという不安も正直あると思います。 実は私自身、やりたいことというか興味のある分野はあるのですが、かなり競争率も高く、滅多に求人も出ていません(今回の第一志望だった企業もその一つです) 私がもっと年齢が若かったりすればいいのですが年齢も年齢ですし、このまま興味のある分野の企業の求人が出るのを待つのは非常に時間の無駄になってしまうと思います。 とにかく何かしらの形で親を安心させたいという気持ちも大きいのは確かです。 ・・・・・長々となっていしまい申し訳ございません。 皆さんにアドバイス頂きたい内容というのは ・とにかく今、内定をもらっている会社に行きながら(金銭的な自立)最後の足掻きに 自分のやりたいことを並行して叶えるほうがいいか。 ・内定は断って、どこかアルバイトに行きながら自分の目標を見つけるほうがいいか。 ・はたまた違う選択肢 皆さんが私の立場でしたらどうしますか? かなり悩んでいるのでお力添えを宜しくお願いします。

続きを読む

118閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    なぜ片道1時間以上かかるうえに給与も対して高くないところを受けたのか、そしてなぜ現在バイトもしていないのか、が謎なのですが、わたしなら収入がない期間があるのが不安なので就活しながらでもバイトは続けます。心惹かれるものがないって、仕事に何を求めてるかによりますよね。 興味があってやりがいもあって楽しくてお給料もよくて休みもある仕事なんて、そうないですよね。 何を優先するかになるんじゃないですか? どんな仕事にしても気持ち一つで変わると思うので、自分でやると決めた職場で、いかに楽しくやりがいを見つかるかはあなた次第だと思いますけど。

  • 皆さんにアドバイス頂きたい内容というのは ・とにかく今、内定をもらっている会社に行きながら(金銭的な自立)最後の足掻きに 自分のやりたいことを並行して叶えるほうがいいか。 >大体安定している会社は35歳までは大丈夫です。その前に資格や知識を身につけスキルアップをしましょう‼️ 可能ならばハロワに行き職業訓練を受けることができます。 ・内定は断って、どこかアルバイトに行きながら自分の目標を見つけるほうがいいか。 >それもいいとは思いますが35歳までです。 ・はたまた違う選択肢 >とりあえずブラック企業に入り足場を固める! それを年齢を過ぎてからやるか?今やるか?です。 私の場合はブラック企業を改善し足場を築きました。 ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 ①例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合で辞めることができます。 ②改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してください!

    続きを読む
  • お答えします。私があなたならアルバイト(週4以内、1日5時間以内)をしながら技術系の難易度の低い電気工事士二種等、国家資格を年3つペースで受験します(+αでフォークリフト、クレーンがあると更に◎)。かつそれをしながらインフラ系設備維持管理(施工や建設業はNG)の転職先をハロワは一切使わず転職サイトでゆっくり探します。そうすると年間休日125日前後+有休取得率100%、離職率5%未満の職場から内定貰えます。 とりあえず35歳までは焦らずとも大丈夫です。仮に次の転職に失敗しても今度は取得した資格が生きてくるので未経験無資格のブラック企業に入れなくなります。ちなみに女性の方は特にスーパー、ホームセンター、物流倉庫に行きたがる人が多いのですがいずれも最大手含めブラック企業しかないし、意味のないキャリアしか積めないのでそこに転職するメリットは全くありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる