教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24卒小売業です。入社して1ヶ月ほどしか経っていませんが後々SEに転職したいと考えており、現在はITパスポートの勉強から…

24卒小売業です。入社して1ヶ月ほどしか経っていませんが後々SEに転職したいと考えており、現在はITパスポートの勉強から始めています。求人情報を眺めていると未経験可・研修制度有りなどの記載がありますが、ネットで調べると実際は自作でポートフォリオを作れる程のプログラミングスキルがないと話にならないという記事や体験談をいくつも見ます。 そこで質問ですが、自分のような完全未経験な者でもポテンシャル採用などといったものは有り得ますか? 無論未経験が多い新卒と経験者がいる転職とでは土俵が違うので都合のいい話だと自分でも思いますが、あるか無いか、そして簡単か難しいかを聞きたいです。

続きを読む

229閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大手企業で働いてた時に、 営業からエンジニアにキャリアチェンジして転職して来る人は何人かいました。 なのでポテンシャル採用は可能。 ポテンシャルって、やる気があるかも判断基準にあります。 やる気をどう伝えるか? システム会社は根拠を示す事を大事にしてて、それはつまり仕事でロジカルに物事を話せるかを要求されってこと。 資格に関しては、 ITパスは役に立たないので、応用情報くらいは取らないと本気度は伝わらないです。特に最近は資格よりもスキル重視とする会社が増えてます。 スキルに関しては ポートフォリオを用意かコーディングテストを受けるか 営業から来た人は、最初からそこそこコーディングできていました。 もちろん、仕事の進め方は素人なので仕事できるわけではないですが。 転職はハードル下げて 簡単にする事はできます。 当たり前ですが、その場合、そういう人たちが集まるので、職場環境は劣悪になりがち。

    1人が参考になると回答しました

  • なんで最初から行かなかったの? 新卒採用ならITスキルなど殆ど無くても採用される可能性は高かったのに。 腐っても技術職なので、転職に必要なのは実務経験になる。 ポテンシャル採用など見込めないと思っていい。

    続きを読む
  • ポテンシャル採用はあるよ。 特に性格が重視される。

  • >そこで質問ですが、自分のような完全未経験な者でもポテンシャル採用などといったものは有り得ますか? 新卒なら。 新卒からIT業界へ来ないような熱意のない人を会社は育てようとしません。 単純にITに興味があるなら ”何で新卒でIT業界へ来なかったんですか?” ”何で勉強していないのですか?” という話なんですね。 >未経験可・研修制度有りなどの記載があります PGの募集ですよね? >ポートフォリオを作れる程のプログラミングスキルがないと話にならないという記事や体験談 たくさんの応募者の中から選ぶなら優秀な人選びますよね?何でその業界へ行こうというのに勉強もしてない人を優先する理由があるんでしょうか? >ITパスポート これは顧客側の資格。 開発者なら基本情報。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる