教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動をして、内定のメールをいただきました。 採用通知書が郵送されて5/23(木)の公休日に入社承諾書の提出などに関す…

転職活動をして、内定のメールをいただきました。 採用通知書が郵送されて5/23(木)の公休日に入社承諾書の提出などに関する詳細を電話で連絡すると記載されておりました。労働条件通知書をまだ確認できていないため、確認して入社の意思が変わらなければ入社承諾書を提出してから現職へ退職を申し出ようと考えております。 現職は30日前までに退職を申し出ることになっておりますので、面接時には引き継ぎ、有給消化、引越しの理由で7月半ばか8月頭の入社が可能と伝えております。 車を持っておらず、転職先が現住所から遠いため、転職先の近く(同じ県内)に引越しを考えております。 有給が残り8日しかないのですが、入社日の前日に退社日を設定した場合、有給消化期間中の引越しは厳しいでしょうか。 入社日と退社日がどのように決まるのかがわかりませんが、こちらの都合で決めることになった場合、引越しのために入社日と退社日の間を開けた方がいいでしょうか。 引越しや引越しに必要な手続きは少なくともどれくらいの期間が必要になるんでしょうか。 そもそも現職に退職交渉をして退職日が決まってから入社日が決まるのか、転職先から入社日の連絡があってそれまでに退職日を設定すればいいのかがわかりません。私は後者のつもりでいますが、前者なら5月23日より前に退職交渉をしておいた方がいい気がします。 ごちゃごちゃした文章ですみません。 頭の中がごちゃごちゃで何から手をつけたらいいのか分からなくなってしまいました。 いつから有給消化に入るか分からないと引越しのスケジュールが立てられないし、なんだか、やらなきゃいけないことは沢山あるはずなのに何も手をつけられていない状況にモヤモヤしています。 初めての転職で、引越しも久々なため、 何かアドバイスやご意見をいだだけると助かります。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

124閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご内定おめでとうございます。 転職と引越し、まさに心機一転ですね。 私も計5回の転職を経験し、うち2回は退職日の翌日に入社、3回は様々な事情から半月・1か月半・3か月半の間隔空きました。 ①入社日 ご質問の内容から、最優先すべきは「入社日」かと思います。中途採用では「一日も早く来てほしい」というのが普通ですので、既にお伝えになったという「7月半ばか8月頭」より遅くなるのは避けたいところです ②退職の申し出と退職日 次に、現在の勤務先では「30日前までに退職を申し出る」との事で、このような就業規則は一般的だと思います。特に理由がなければ、退職予定の30日前より早く申し出る必要もないでしょう。 退職日については、「せっかくだから少し間を空けてノンビリしたい」というのでなければ、入社日の前日とするのが何かと好都合だと思います。 ③引越し 残り8日の有給消化期間中に引越しができれば一番ですし、充分可能ではないでしょうか。転居先での生活準備などを考えると、早めに引越しを済ませて、何日か経ってから入社というのがスムーズかも知れません。 ④その他 現職の方が転職する場合、転職先では早く入社してほしい一方、現在の勤務先では、少しでも長く、しっかりと引継ぎをしてほしいのが一般的です。また、それ以前に、あの手この手で慰留される可能性もあります。そのような状況で重要なのが「一度言った事は変えない」という姿勢です。 退職の意思にせよ、退職日や入社日にせよ、一度口にすれば、それによって多くの人や物事が動き出します。優柔不断だったり、言う事がコロコロ変わったりでは、現在の職場にも転職先にも迷惑が掛かり、最悪の場合、転職も残留もできなくなってしまう…という事態にもなりかねません。実際、そのような人も見てきました。 また、転職する事自体は話す必要があるでしょうが、転職先の社名は、入社前には誰にも教えてはいけません。思わぬ形でトラブルになる可能性があるので、もし訊かれても「相手があるので入社後にお伝えします」として下さい。 以上、長くなりましたが、現時点での仮の日程としては次のようなイメージでしょうか。 ・採用通知書/労働条件通知書を確認し、入社承諾書を提出する(5/31に提出、入社日は7/1) ・同時に退職を申し出る(5/31に申し出、退職日は6/30) ・引越しの手配(引越しは有給消化期間内:6/19~30) ・現在の職場での引継ぎ(有給消化期間の前:6/18まで) ・有給消化期間(6/19~30) ・転職先に入社(7/1) これは最短のケースで、実際の諸事情に応じて、最大約1か月まで後ろにスライドする事も可能かと思います。例えば、引越し業者が思うように手配できなければ、退職日と入社日の間を空ける事が必要になるかも知れません。その意味では、物件探しから契約、引越し業者の混み具合などは、事前に並行して進めておくのがいいですね。 ※ご質問から日数が経過していますので、もし状況が変わっていたり、ご質問などあれば補足やコメントでお願いします。 転職がスムーズに進むようお祈り致します。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる