教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

老人ホームの毎食のご飯を作る仕事をしています。ワンオペで朝昼作る人、仕込みと夜ご飯を作る人が居て、シフト制です。

老人ホームの毎食のご飯を作る仕事をしています。ワンオペで朝昼作る人、仕込みと夜ご飯を作る人が居て、シフト制です。私含め3人しか従業員がいないため、私が旅行のため有給をつかい三連休をとると、だれかが4連勤になります。なので、他の人に「あなたが三連休とると、こっちもつらいのよ」と言われ、休みがとりずらいです。やめたいです。普通の仕事も連休はそんなにとりずらいのですか? 三賀日やゴールデンウィークとかも仕事です。。。

続きを読む

63閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    同業者です。 常に人員不足、年中無休な職場なので 3連休取られてしまうと 誰かにしわ寄せが来て、4連勤や5連勤 ウチの職場では7連勤もありますよ泣 ただ年に何度も3連休取る訳じゃないですよね? ウチの場合 年に1度ぐらいなら 皆さん協力してます。 やはり常に人員不足 年中無休な職場ですので 年末年始 お盆 GW等、まとまったお休みが欲しいのなら老人ホームは無理だとと思います。

  • 持ちつ持たれつ、っていうじゃないですか。 毎月三連休とってる訳でもらないでしょうに。やめてもらっちゃ元も子もない。 バカのフリして、休みたい時に休んじゃえば良いんです。 私の職場には有給休暇溜まりまくった同僚居ますけど、空気読めないフリして(いや、実は無茶苦茶空気読む人なんですけどね)毎月有給休暇使いまくってます。 でも、それで良いんです。 4連勤になったところで、別にです。 質問者さんには質問者さんの都合があります。優先すべきは家族。同僚気遣ってたって、同僚は同僚のタイミングでやめたりしちゃうんですから。 そんなもん無視に限ります。 土産にせんべい一個づつくらいあげりゃ喜んでくれますよ。

    続きを読む
  • 心中お察しします。 福祉分野、特に老人ホームなどのシフト制のところは、当然ですが正月お盆GW関係なくお休みをとることになります。 そこで生活をしている施設で交代で回しているので、仕事の構造上仕方ないです。病院と同じです。 まとまった休みをある程度自由に取りたい、カレンダー通りの休みを取得したいということであれば、他業種への転職をおすすめします。 福利厚生や有給、育休、介護などに配慮のあるところであれば、普通に連休を取れたりします。 そこは働く人それぞれの価値観と割り切りなのですよね。 見直してみてはいかがでしょうか?

    続きを読む
  • 「休みが取りづらいので、辞めます」と言えば、考慮してくれると思います。 辞められる方がよっぽど手痛いので・・・ >普通の仕事も連休はそんなにとりずらいのですか? 大企業や一部の優良企業以外は、連休は言い出しにくい環境の方が多いとは思います。 >三賀日やゴールデンウィークとかも仕事です。。。 病院や施設である以上、閉めるわけにもいかないのですから、そこで働く以上こればかりは覚悟しないとなりません。 そこで働いている介護職員も皆さん同じですから。 正月やGWを休みたいなら、その期間は閉まる、休業するような職場・職種を選らばないとなりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる