教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パートの有給について質問があります。 2022年11月に現在のパート先で週2の契約で勤務を始めました。

パートの有給について質問があります。 2022年11月に現在のパート先で週2の契約で勤務を始めました。2023年2月頃からは固定シフトの他に出れる日は出ていて大体週3〜4で勤務していました。 2023年6月より社保に入る関係で週4(9〜16時)で勤務を始めました。 そして来月5月で退職をしようと思い、今まで消化をしていなかった有給の残日数を店舗責任者に確認したところ、3日と言われ"あれ?少ないな"と思ったので本社に問い合わせをしました。 回答として、 ・2023年5月付与分に関しては週2の契約だったので3日発生しています。 ・現在週4で契約をしているため、来月5月に7日発生します。 とのことでした。 ここで気になったのが、昨年発生分に関してはもう仕方ないかなと思うのですが、来月5月分の発生に感じてです。 店舗責任者の管理が前々から少しずさんなところがあり、3ヶ月ごとの契約更新も昨年4月で止まっておりました。 私自身の社保や時給の件で手続きがゴタゴタしており、週4契約の契約書をいただけたのが今年3月で、期間は2024年1〜3月と2024年4〜6月分のものでした。 昨年6月から社保に入って週4で働いていながらも、会社の契約上は昨年12月末まで週2の契約だったのかなと推測をしました。 この場合、来月5月に発生する有給7日というのも、もし昨年6月の時点で契約を週4にしていたら発生日数は増えていたのでしょうか? また、もし増えていたとして、今から計算し直していただくことは不可能なのでしょうか… 拙い文章で分かりにくいところもあるかと思いますが、ご教授いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。。

続きを読む

59閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ごたごたされた経緯を読み切れなかったのですが、 2022.11入社週2勤務 2023.5勤続0.5年3日付与 2023.6週4日契約 2024.5勤続1.5年8日付与 です。過去1年間の所定労働日数多寡は本件とは関連しません。

    続きを読む
  • 定労働日数は有給休暇付与時点の週所定労働日数(または一年間の所定労働日数)で計算します。 来月週4なら7日です。 ただし、昨年5月は週2ではなく、半年間の出勤日数を倍にして年間出勤日数をはじき出し、それを52(年間の週の数)で割ります。 そうするとおそらく週3くらいにはなるのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる