教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして。アルバイトにおける労働基準法に関する質問です。私は4年間某焼肉チェーン店でトレーナーという役職で働いていまし…

初めまして。アルバイトにおける労働基準法に関する質問です。私は4年間某焼肉チェーン店でトレーナーという役職で働いていました。パワハラとこれって労基違反では無いか?と思う事が多く精神的に参ってしまい4年間続けたアルバイトを辞めることにしました。 以下労基違反では?と思う点 ・「トレーナーのみんなと話し合いたい事がある休憩中に集まってくれ」と言われ1、2時間程度の話し合いが無給で行われる事が多々ある。 ・メニュー変更に伴い試作会が行われるのですが、それをトレーナーがやれと、本来社員が行う業務を押し付けられる。その際の出欠確認や準備なども全て無給 ・メニュー変更に伴い食材をなおす位置などを決める「棚割り」作業を期限を決められ考えてこいと言われる。もちろん家で1時間程度考えるが無給 ・「研修テスト」と呼ばれるテストを作成させられるがもちろん家で作成しないといけない為無給 パワハラだと感じた点 ・店長に私が作った物ないクレームブリュレが綺麗に炙られて居らず、皆の前で怒鳴られブリュレを突き返される ・店長が社員の事をアルバイト全員の前で怒鳴り、思いっきりドアを殴るなどし、アルバイトも皆怖がり気を遣いながら働いていた ・店長は常に感情の起伏が激しく、機嫌が悪い時はお盆などを良く投げておりアルバイト皆店長の機嫌を伺いながら働いていた ・アルバイト上の悩みを話した際にそんな事はどうでもいい興味無いと話を遮られた ・完全なる後輩のミスを後輩には注意程度なのに対して私には「ちゃんと見とけよ」とかなり上から物を言われたこともある などの事があり、特にトレーナーという役職に付いていたこともあり、他のアルバイトよりもかなりキツく当たられていた為アルバイト前に原因不明の高熱が出たり店長が入っている日は頭痛や吐き気に見舞われることが多くあり精神的苦痛をかなり感じていました。 これらを踏まえて これは労働基準法に違反していますか?している場合どこからどうやって通達すべきか、また、本社に報告すべきか私が出来る1番の店長への報復を教えて頂きたいです。 店長は外面がよく、上司には好かれアルバイト、部下からは嫌われるタイプで、もうすぐ更に上の立場に出世予定です。どうしても彼が出世する事に納得出来ません、、。もしよろしければアドバイスお願いします。

続きを読む

61閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ・「トレーナーのみんなと話し合いたい事がある休憩中に集まってくれ」と言われ1、2時間程度の話し合いが無給で行われる事が多々ある。 …拘束されたなら賃金は当然発生し8時間超過分は25%割増になります。 ・メニュー変更に伴い試作会が行われるのですが、それをトレーナーがやれと、本来社員が行う業務を押し付けられる。その際の出欠確認や準備なども全て無給 …勿論、違法で賃金が発生します。 ・メニュー変更に伴い食材をなおす位置などを決める「棚割り」作業を期限を決められ考えてこいと言われる。もちろん家で1時間程度考えるが無給 …同じく無給は違法です。家の場合はなんだかの手当ては必要です。 ・「研修テスト」と呼ばれるテストを作成させられるがもちろん家で作成しないといけない為無給 …勿論違法です。 パワハラに関してはすべて該当します。場合によっては精神疾患に関して診断書をとり労災の申請してください! まずは、従業員で労働組合を結成し会社の出方次第で労働基準監督署に申告してください! 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してください!

    1人が参考になると回答しました

  • ・「トレーナーのみんなと話し合いたい事がある休憩中に集まってくれ」と言われ1、2時間程度の話し合いが無給で行われる事が多々ある。 →問題あり ・メニュー変更に伴い試作会が行われるのですが、それをトレーナーがやれと、本来社員が行う業務を押し付けられる。 →問題なし その際の出欠確認や準備なども全て無給 →問題あり ・メニュー変更に伴い食材をなおす位置などを決める「棚割り」作業を期限を決められ考えてこいと言われる。もちろん家で1時間程度考えるが無給 ・「研修テスト」と呼ばれるテストを作成させられるがもちろん家で作成しないといけない為無給 →考えた時間、作成した時間を労働時間として申請すればいいだけ(申請して認められなかったら問題) そもそも業務時間内にされたらいいと思います >パワハラだと感じた点 厚生労働省は職場のパワーハラスメントについて下記のとおり定めています ①優越的な関係を背景とした言動 ②業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの ③労働者の就業環境が害されるもの 上記の①から③までの要素を全て満たせばパワハラです >している場合どこからどうやって通達すべきか、また、本社に報告すべきか私が出来る1番の店長への報復を教えて頂きたいです。 まずあなたが疑問を抱く行為について客観的事実を書面でまとめましょう 日時や場所、言動の詳細、一緒にいた人など客観的事実を書き出してください >「トレーナーのみんなと話し合いたい事がある休憩中に集まってくれ」と言われ1、2時間程度の話し合いが無給で行われる事が多々ある。 であれば 【例】 ○月〇日 ○○店長より「「トレーナーのみんなと話し合いたい事がある休憩中に集まってくれ」と言われた ○時~○時まで私と△△さん、店長の3名で話し合う(場所も記す) 話し合いの内容は○○(やはり詳細を記す) 休憩は取れず、その間の賃金も発生しなかった という感じです 読み手に伝わることを考えましょう 記すのは客観的事実のみです 相手の悪口や愚痴、事実に基づかない憶測などは厳禁です 職場にコンプライアンス相談窓口があればそちらに、合わせて労基署、労働局などに相談してみてください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる