教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

事象を切り分けて考えることが苦手です。 すぐに頭の中が混沌としてしまいます。 25女です。 私は複雑なプロセスに対して…

事象を切り分けて考えることが苦手です。 すぐに頭の中が混沌としてしまいます。 25女です。 私は複雑なプロセスに対して、 作業を分類したり、問題点を切り分けて考えることが 苦手です。例えば、私はSE(システムエンジニア)を やってるのですが、 テストバリエーションを考える時です。 テストのバリエーションを考えるときに、 どうしても掛け算になりがちです。 多くなりすぎたバリエーションに対して、 そこからどう絞ればいいのか、 分からなくなってしまいます。 Aを考えてるときにBが混じってしまうのです。 頭の中で物事が同時に走ってしまう感じです。 そしてぐちゃぐちゃになり、手戻りしてやり直す ことが多いです。 考え方の癖だと思うので訓練が必要だと 思っています。逆にそれができる人達は、 世間で言う要領のいい人だと思います。 どうしたら混沌とせず、 作業を効率よく進めることができるのでしょうか。 皆様のアドバイス頂きたいです。

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • まずは目的の明確化 テストなら今回のテストの目的の明確化 その目的を細分化して、それがテストケースの大項目 その大項目単位でまた目的があるはずなので、それをもとにまた細分化 色々考えてしまうかもしれませんが、常に「何が目的なのか」を意識すれば混乱することは少なくなると思いますが。

    続きを読む
  • 取り合えず2軸、縦横の表にして、不要な部分を刈り込んでいくと良いと思います。 例えば掛け算九九のテストをするなら、表の半分の三角形部分をやれば良いですよね。 あるいは整数の10が閾値(処理が切り替わるポイント)なら、1.2.3...とやるのではなくて9と10だけチェックすれば良い、という考え方もあるでしょう。

    続きを読む
  • 目的を明確にしていますか? 質問内容のテストが目的ではないです。 テストは品質担保、バグ出しの手段なので目的にしては行けません。 目的を決めてないのならきめましよう。 自分のやってることが目的を達成するための手段になっているのかを考えることで、ブレること、混乱することは減ります。 しかし、これはかなり難しい思考です。 私もシステムエンジニアをしていますが、大抵の人はできてないですし私自身も悩むこともあります。 目的の有無で途中や結果はかなり変わってきます。 旅行や料理などでイメージするとその違いは明確かと。

    続きを読む
  • 頭の中でやるのではなく、紙に起こして整理すると混ざりません。 変動要素とパラメーターが【123】【ABC】【イロハ】であれば3✕3✕3=27通りのテストをするわけですよね。 これが3通り4通りという少ないケースでも「リストにしてから実施する」を徹底して、定着させてしまえば、頭の中だけでも漏れずに出来るようになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる