教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

外国人労働者の雇用についてみなさんの考えを教えて下さい。

外国人労働者の雇用についてみなさんの考えを教えて下さい。実はこちら建築関係で先日見積りを出した時に「高いね~」と言われ、それはいつもの事なので色々交渉してたら「外国人の労働者を雇ってないの?これからは雇わないとやっていけないよ」と。 そこで思ったのが 1、仕事が無いとよく言われますが外国人が安く労働してるため無いのか? 2、日本人が働かないため外国人に頼るしかないのか? 3、働き方改革のしわ寄せもあるのか?(労働時間) 4、目先の安さで選ぶのでどうやっても外国人を入れて安く見せて騙すしかないのか? (結果は高くなると思いますが) 上記のため外国人を雇った方がいいと言われるのでしょうか? みなさんはどう思われますか? 補足 ちなみに知人が現場監督してますが親方が日本人(半分素人みたいな)、後3人が外国人で工期に間に合わないから増員してくれと伝えたら翌日から外国人6人になり言葉が通じないもの同士なので作業が逆に戻ってるように感じたとか(^^; 結局検査も不備で落ちて手直し、重機、プレハブ、リースの発電機等2ヵ月の延長分を考えたら・・ってボヤいてました。

続きを読む

61閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 外国人労働者の賃金が安いからです。 低賃金で働いていた氷河期世代も高齢 になり過酷な仕事をする若者ももう いません。 単純に賃金を上げれば解消すると思います。

    続きを読む
  • 1、仕事が無いとよく言われますが外国人が安く労働してるため無いのか? …YES。全国的には工事量は増大し続けているので人不足が加速していますが、結局「安くやってくれる会社がない」だけです。 2、日本人が働かないため外国人に頼るしかないのか? …NO。高齢化で日本人の職人が減少していっているからです。 3、働き方改革のしわ寄せもあるのか?(労働時間) …YES。4週8休が加速していっているため、1人1か月あたりの工事量が減っています。 4、目先の安さで選ぶのでどうやっても外国人を入れて安く見せて騙すしかないのか? …YES寄り。ただし発注者の担当者がどれくらい警戒するかによって異なります。 上記のため外国人を雇った方がいいと言われるのでしょうか? …YES。大きなスケールで見た場合、外国人なしでは回りません。 個人的な意見としては外国人が「安い労働力」となっている現状には大いに危惧しています。目先の逃げでしかない。長い目で見て若い日本人の職人を増やすこと、単価を上げること、まずこれが優先事項です。そのためには国が強力に先導して施策を打ち続けないとそうはなりません。それでも不足する分には当面外国人の永住を認めざるを得ないと考えています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外国人労働(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる