教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職について 上司とトラブルが起きて辞めると言って了承されました。辞めると言った時に引き継ぎをするとうなづいてしま…

退職について 上司とトラブルが起きて辞めると言って了承されました。辞めると言った時に引き継ぎをするとうなづいてしまったんですがどうしたらいいか悩んでいます。引き継ぎする人は今の所いません。募集をかけるそうです。だいたい育つのには1年かかると思っています。 その場を終わらせたかったので一応うなづいてしまったのですが待たないといけないんでしょうか? 私の会社では面談を通して辞めることを伝えて辞めていきます。 転職活動しないといけないので日取りが決まらないとなあというのと小さい市なのでいきなり行かないとなると辞めた後に生活してる際会社の人と会いそうで嫌なのです。 辞める日取りは決まってないけど転職活動してもいいでしょうか?今までにやめた人の中では1度決まったのに辞めれずに流してしまった人もいるようです。

続きを読む

55閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず作業マニュアルはないのですか? 上司に話をして『作業マニュアルをまず作ります。人が来なくても完成後に退職します。』と言うとか。 確かに『辞めてやる』と数回言っては『まただよ~。』って人もいましたけど上司が引き留めなかったのなら、 ・『売り言葉に買い言葉』でつい言ってしまったけど、取り消しを懇願してきたら許してやろう。 ・『あ~、どうせいらなかったから丁度良かった。』 がありますけどね。 なので今自分が辞めたいのか否かをもう一度考えて、その答えを上司に伝えれば良いでしょ。 過去の退職手段は慣例であって、イレギュラーがあり得ないかどうかは会社の考え次第ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる