教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの有給についてです。

パートの有給についてです。ママ友の知り合いの個人の会社でインボイスに向けてデータ入力など事務が必要になったから働ける人を探している。との事で私が主婦だったのでパートをする事になり週2〜3回勤務で契約を行い雇ってもらい働いています。最初の月は契約通りでしたら月が経つにつれて週1、2週間に1回、月に2回と出勤が減り2ヶ月仕事がない事もありました。インボイスの為にパソコンにデータを入力するのが1番の目的だったようでそれが終わってからは仕事が無くて人手も足りてるし呼ばれません。そこに関しては当てにしてないので大丈夫なのですがあまりにも酷すぎて今年は一度しか出勤してません。もう仕事をしていないのと変わらないし4月で1年になるのでキリよく辞める事にしました。 1年勤務したし辞める前に有給は使えるのかな?と思っての質問です。1年勤務はしてますが出勤日数はとても少ないです。1年で30回くらいかなと思います。 最低でも48日は出勤しておかないと有給は出ないのでしょうか?自分で調べたけどよく理解出来なくてわかりやすく教えて頂けると幸いです。 有給取るはないなら取れないでいいのですが、取れるのに取らずに辞めるのは勿体無いと思いまして。 契約書にも年次休暇は付与するとは書いてあります。

続きを読む

103閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    良くご存じですね。 そうです、ご指摘通り、最低でも年間で48日の出勤が無いと有休は付与されないんですよ(労働基準法39条)。 年間って52.1週じゃないですか。その全週にずつ出勤したとすれば総出勤日数(年間)は52日でしょ?それよりも労働者有利な条件にしたのが48日ですからね、それも無ければちょっと致し方ないな、と思います。 その週1日出勤を最初の半年間続けたとして付与されるのが1日ですからね。 そして、契約書にある年次休暇に有休は含まれません。有休は先出の法によって国が付与するものなのに対し、年次休暇は会社が社則によって付与するものだからです。年間105日は義務なのでそれを超える部分の他、盆・暮れや慶弔・忌引・傷病休暇なども含みます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

データ入力(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる