教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員をしています。 忙しすぎるのもあり人がバンバン辞めていきます。 すると会社は正社員を取るのをやめ派遣社員を雇う…

正社員をしています。 忙しすぎるのもあり人がバンバン辞めていきます。 すると会社は正社員を取るのをやめ派遣社員を雇うようになりました。 お給料を聞くと我々正社員より6万も給料が高いのです。我々正社員は有給も取れず定時にも帰れず働き詰めの中、派遣社員の方は自由がきくようです。 やってられません。 会社に対して不満しかありません。 正社員で働くメリット教えてください。

続きを読む

215閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    最近は派遣も福利厚生しっかりしてますよ。私は派遣ですが、有給も年金も退職金も少しだと思いますが一応あります。基本定時で帰りますし連休も問題なく休めます。正社員との違いがあるとすればボーナスの有無とクビになりにくいかどうか、くらいですかね。数年前に正社員にならないかと誘われましたがあまり変わらないのに責任だけ重くなるのも嫌だから断ったくらいです。 正社員のメリットはやはり安定感があることじゃないですかね。正社員という肩書きも色んな場面で強いと思いますよ。どれだけ稼いでも肩書きが派遣だと何だか頼りない感じがしますから。

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣には条件がつきます。 会社と会社(派遣)の契約であり、会社と個人(従業員)ではないため、契約条件を守らなければなりません。 従業員であれば会社は規則や労使協定で合意した内容の範囲で仕事をさせることができます。 ちなみに、派遣会社に1日単価や時給単価で支払いを行い、一部マージンを派遣会社が、残りを派遣社員の給料となります。 会社が派遣社員へ直接給料を払っているわけではありません。

    続きを読む
  • 福利厚生や退職金、賞与など派遣に比べれば待遇がいいかと思いますが、あくまでも普通の会社の話でブラック会社にはそれ以上に問題があるかと…。私も同じように無料奉仕や給料が上がらないと問題があり、しょうもない社員との給料格差にイライラした毎日を送り、嫌気が差し退職し転職しました。あなたにスキルや辞める意志や転職を希望しているのなら、体を壊し精神がボロボロになる前に退職を勧めますね。

    1人が参考になると回答しました

  • 継続勤務によって管理職になることで賃金を派遣より上げることができることです。 派遣自由化が始まる前は、派遣社員とは特別な能力を持つ人が限られた期間高給で働くものでした。 自由化以降は待遇がどんどん下がっていきましたが、本来はそうあるべきなのだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる