教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師7年目です。 5年一貫の看護高校 を卒業し今年で7年目に入ります。 現在妊娠8週で病棟勤務で夜勤もしているのです…

看護師7年目です。 5年一貫の看護高校 を卒業し今年で7年目に入ります。 現在妊娠8週で病棟勤務で夜勤もしているのですが、 つわりが出始めて肉体的、精神的にしんどいときがあります。メンタル的に元々強くもないし、妊婦さんでギリギリまで働いてる方もいますがめちゃくちゃ尊敬します、、。 このまま退職も視野に入れてるのですが、 7年って中途半端な感じがしてキリのいい10年まで、 と思う自分もいるんですが、 ここで辞めてしまったらもったいないですかね、、 看護師してて妊娠や出産を機に辞めた方は、 そのあとどんな働き方をしていますか?病棟以外で。 老人施設や保育園、訪問看護など、 個人的にはNICUの経験から保育園看護師などに興味があるんですがやっぱ小児科経験者が優遇ですかね

続きを読む

138閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • いま退職しちゃダメですよ。 育休も育児給付金ももらえなくなっちゃう。 出産した後、育休をとって1年後に復帰せずに辞めるのが1番お得です。 さらに妊娠時の体調は人それぞれで、厳しいと感じながら無理する必要はありません。 今は、厚生労働省が母性保護に積極適当に普及してる最中です。 産前産後休暇、育児休暇はもちろんだれでも知ってることでしょうが、 ほかにも妊娠中の体調不良時も仕事を休む権利を保障してます。 「母性健康管理指導事項連絡カード」というものがありますので、 通院中の産婦人科に持っていって、休みが必要 と書いてもらいましょう。それを職場にだして休みをもらいましょう。あと夜勤もしない権利もありますし、時短にしてもらう権利も保障されてます。 それだけ妊婦っていうのは守られなくてはいけない存在なんです。 厚生労働省や労働基準監督署が告知してる内容ですので、検索してみてください。 もし拒否されたら労基レベルの問題です。 だから無理する必要ないんですよ。 ほかの妊婦は働けてたとかも考えなくていいんですよ。 とにかむ自分を大事に休んでほしいです。 さて回答に戻りますが、 NICU経験なら、小児科経験よりも強いと思います。 保育園看護師なんてたいしたことしてなくて、看護師在籍してますと言いたいところが在籍させてるだけですから、そこまで考えなくても大丈夫。ただ給料はやっぱり少ないです。あとは需要も少ないので求人みつけるのは大変そう。 出産したあとに働きやすいのは、やっぱり病棟でした。なるべく忙しくない系の慢性期とか回復期とかで。 子供ができると何かと急に休みや早退しなくちゃいけないことが起きるので、少ない人数でまわしてる職場(クリニックとか)や、担当とか予定が先々まで埋まるような職場(訪問)とかは、どう考えても私には無理でした。 病棟だったら、まあ迷惑かけることはかけますけど、休んでも早退しても他の看護師がたくさんいますから何とかなりますからね。 わたし個人的には、休みやすさだけが重視でした!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる