教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

小学生の時に公文に通って何学年か先の先取り学習ができていたら、中学になっても成績は良い方なのでしょうか?

小学生の時に公文に通って何学年か先の先取り学習ができていたら、中学になっても成績は良い方なのでしょうか?副教科か社会、理科などは公文ではやらないので、算数の計算が早くても、国語ができても、他の教科が苦手なら成績悪くなりますよね? それとも小さい頃から公文のプリントで勉強する習慣をつけていたら、中学のテスト勉強や受験勉強にも役立って、ある程度の成績はとれるのでしょうか?

続きを読む

93閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 年長〜中3終わりまで通っていました。公立中ですが1〜3位/100人でした。 定期テスト、実力テストとも450点以上あり数学はほぼ学年1位でした。 中3の受験期まで学校の課題と公文の宿題のみ、定期テスト2週間の勉強(数学はよくできていたのでテスト勉強はしたことないです。)と長期休みに数学の応用問題をする位です。 公文は小学校の間に国、数、英は中学課程終わり、中学校では英、数の高校課程をしていました。 受験勉強は進学塾には通わずに自分でして、偏差値69の高専に合格しています。 子供が通っていた教室で高学年や中学生になっても通っていた子は成績が良い子が多かったです。 公文はあうあわないもあるし、先生の指導でも差がでてくると思います。

    続きを読む
  • どうなんでしょ。算数と国語やってました。 うちは中学3年間ノー勉で数学は常に95〜100。他の教科も一番悪くて70後半。全教科平均は85〜90でした。ちなみに私立です。 通知表は学年1位もあったし、7番以内にはいました。 毎日、勉強はしないしテスト前にやるぐらいでした。 ただ公文のおかげで数学に苦手意識はないし、むしろ得意すぎて計算も時間も正確さも先生に負けない。理科なども計算入ってきますからね。 うちは、たまたま公文が合ってただけです。下もやってましたが合わないのか途中で辞めてます。でも下の子も算数は得意です。小学生ですが独学で数検4級です。

    続きを読む
  • 公文通っててずっと成績がいい方な子ってうちの周りはいないですね。 むしろ逆というか…ちょっとお勉強はニガテなのかな、って子が幼少期通ってるっていってたなーっていう場合のが多いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる