教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今年新社会人になる者です。 月の給与が25万くらいで手取りは22万くらいです。 貯金と新NISAそれぞれいくらお金を…

今年新社会人になる者です。 月の給与が25万くらいで手取りは22万くらいです。 貯金と新NISAそれぞれいくらお金を入れるのが理想ですか??

続きを読む

44閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 理想はそりゃ全部だよw 固定費(家賃食費光熱通信費等)をまず引いて ライフスタイルや時期による変動する出費(交際費、季節時節ごと出費など)を見積もってから引いて 残ったお金をどの程度リスク取れるかで分配割合も変わります 同じ手取りでも 自宅同居で特に家にいくらか納めることを求められるわけでもない人と、 家賃8万食費4万光熱通信3万で残り7万しか自由にならない人が同じわけないよね まぁ、私なら 前者なら2万預金、5万小遣い、15万NISA(積立5万、成長投資10万) 後者なら1万貯金、3万小遣い、3万NISA くらいにするんじゃないかな。可処分所得がこの間の人は間で適当に? 市場の推移とか株価投信の状況を週に数回程度でもに見れる人ならNISA多めのほうがいいと思うし、そういう意識まだ低いけどいずれ本格的に資産形成していきたいという人は月1万でもいいと思う。お金一円も入ってないとそもそもそんな気になかなかならないからね 一般論で言えば、収入の3割程度を預金や資産形成に回すと言われるけど、そりゃ世帯もちとかライフスタイルの変化が今後予定されない人の話であって、今から社会人になってスキルアップやらライフスタイルの大きな変化やらが見込まれる人には合致しない。しいて言えば処分換金しにくい形態でお金を持つことはおすすめしない。というくらい。iDeCoとかも先々絡んでくるかもしれんしね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる