教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JAL、ANA等におけるパイロットの採用試験を高卒でも受けられるようにした方が良いと思いませんか?

JAL、ANA等におけるパイロットの採用試験を高卒でも受けられるようにした方が良いと思いませんか?航空需要の拡大でパイロットが不足している現状を考えると高卒でもパイロットの採用試験を受けられるようにした方が良いと思うのですが。

補足

航空会社が行うパイロットの採用試験において高卒でも受けられるようにすれば、高校を卒業した後にすぐ航空会社へ就職して給与を貰いながらパイロットとして必要な知識と技術を学ぶことが出来るので、経済的な負担が非常に軽くなりパイロットになれるチャンスを拡大させる事が出来るのでは無いでしょうか?

155閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おっしゃるように2030年問題は深刻ですが、採用時に高卒と大卒の学力を同じ土俵で比較する難しさはありますね

  • 全く良いとは思いません。 かなり以前ですが航空大学校への入学は高卒資格で受験できる時期が 有りました。 現在70歳~80歳程度になっている人達の時代です。 航空大学校を卒業してパイロットに成りましたが一般教養があまり無いのと 英語力がかなり低いと言う事で国際線に乗務した時に問題になり 今の様に短卒以上の学歴が無いと航大を受ける事が出来なくなりました。 自社養成訓練生もその頃までは短卒で受ける事が出来ていましたが 大卒以上と言う事に変更になって今に至っています。 パイロットに成る人の社会的資質や人間性、高い英語力と学力は 必要です。 高卒を採用しなくてもパイロット希望者はたくさんいらっしゃいますので 何も問題は有りません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JAL(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる