教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

運送業のストレッチフィルム巻きについて質問です。 工場勤務ですが、製品を出荷する際に荷崩れ防止のラップをドライバーが巻…

運送業のストレッチフィルム巻きについて質問です。 工場勤務ですが、製品を出荷する際に荷崩れ防止のラップをドライバーが巻いています。運送業者は、製品を破損させたら保証問題になるので荷崩れしないように荷姿を見てドライバーの判断でしっかり巻いたり、軽く巻いたりしていますが、ドライバーの仕事の範囲はどこまでなのでしょうか? 製品を破損させずに運べる状態にすることろまでですか? 製品の委託元メーカーによっては巻き数まで指定されていて、ドライバーにとって重労働で時間もかなりかかっています。 出荷手配は委託元メーカーで運送会社も指定ではなくばらばらなので、こんなにラップ巻くのかと驚くドライバーさんもいます。 時間もかなりかかるので2024年問題も含め、荷主側としてはどこまでやればいいのでしょうか? 運送業は運ぶだけ。運べる準備までしておくのが荷主側でしょうか? 現実問題として工場がラップ巻きをするなら増員するしかありませんし、ラインにラッピングマシンを組み込む予算もスペースもありません。

続きを読む

148閲覧

回答(5件)

  • 荷渡し条件によります。 路線会社に渡す場合、ケース単位で複数個を渡すので、ドライバーがケースについているバーコードを読み込んで受け取り、そのあと任意のワンウェイパレットなどに積み合わせるので、パレット乗せや、シュリンクはドライバーが行います。あくまで倉庫側はバラ渡しが条件ということになります。希にパレットで1個口として出すならば、倉庫側がパレットに乗せ、シュリンクも運送事故が起こらないようしっかりとして、路線ドライバーに渡す必要があります。 路線じゃなく、チャーターなどの場合も倉庫と輸送会社の契約によります。バラ渡しなら上記路線と基本的には一緒です。運送会社への荷渡しルールがパレット渡しになっているのであれば、パレットは荷渡し什器であたるので、パレットに乗せている個口達が運送上事故が起こらないように荷造りするのは、倉庫側で行わなければなりません。

    続きを読む
  • 懸念のとおりドライバーへの負荷を減らすため、委託元から要請があるかもしれません。 ドライバーからの密告なども考えられます。 その時は値上げして対応するか、その顧客を断るかどちらかになります。 ラインとは別設置で自動でラップをする装置はあります。 全自動ストレッチマシンとか、マワールでんラッパーと言った簡易版もあります。 スペースは、ドライバーがしている場所があるのでしょうからあるでしょう。

    続きを読む
  • ぱっと見た限り、本当の荷主は、委託元メーカーです。 そこが、明白な指示を出さない限りどうにも、ならないと思います。 委託元メーカーは工場側に、ラップ巻き 積み込み迄を お願いしてるつもりかも、しれませんし 運送会社にやってもらうつもりなのかも、しれません。 委託って言うのは、金にならないからね 予算がないから、工場側は、運送会社のドライバーに そこを押し付ける可能性が高いです。 真相がわかりません。 ※仮にですけど。あなたの工場が委託でなく 普通に、製造して、他の所に売るために 自分達が、客側が運送手配して、納品って言うなら、 ラップ巻き、フォーク積迄が、荷主側の責任業務になります。 客側が手配するなら、条件のすり合わせが必要です。 今回のケースですと、上の会社がいる以上 簡単に どうにか、出来る問題ではないように思います。 ※の所は、一般教養として覚えておく必要は一応あります。 一般の配送でも、態度の悪い倉庫とかは 倉庫の棚卸迄、ドライバーにさせますから・・。 納品の商品の置き場が、倉庫の棚なのです。(笑) 納品で持ってきたものを倉庫の棚迄、運ばせて 前に納品された古い商品を一回出して 今回持ってきたものを奥に入れて、出した商品を 前側に置くと、スーパーの商品の陳列みたいな事を ドライバーにさせるのです。 通常の納品場所が決まってて、そこで受け取りで 終わり、その後、倉庫の人が、商品入れ替えなどを 行うって事ですね。 赤帽とかは、明白で、別料金で依頼があれば行いますね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 依頼主さんがコンテナに詰めるのであれば良いですが バラ積みとかにされる場合は依頼主さんの想定通りにはならないですよね だとするとトラックの状況に合わせてドライバーさんが調整するのも必要かと。 アマゾンとかだとそういうことしたくないから、ダンボールを規格化して スッカスカの荷姿で送ったりしますけど、B2Bでは運送費優先ですよね。 なのでコストで判断するしかないんじゃないでしょうか。 手間がかかるならその分料金を取る、じゃなければ価格で競争する。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる