教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定者研修とその交通費、宿泊費について 内定者研修の交通費は会社が負担するそうですが、便の関係で(遠方に住んでるの…

内定者研修とその交通費、宿泊費について 内定者研修の交通費は会社が負担するそうですが、便の関係で(遠方に住んでるので)前乗りしないと研修開始時刻に間に合いません。この場合、前乗りの宿泊費も会社に請求して良いでしょうか? また、研修の日の翌日から海外旅行の予定があります。(研修の日程が決まる前から計画しており、航空券もすでに買ってありました。今回研修が入るとのことで、行きの航空券は買い直しました;;) 運良く研修のある地域の空港(羽田)を経由して家に帰ります。なので道順としては、 FUK→HND→研修→HND→海外旅行→HND→FUK という流れになります。この場合帰りのHNDからFUKまでの交通費は、研修の交通費として申請できますか? 4月から社会人で世間知らずで申し訳ないのですが、ご教示いただければ幸いです。

続きを読む

92閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    前乗りの宿泊費はとりあえず請求じゃなくて相談しましょう。 それはもらえる可能性もある。ダメなら諦めてとしか言えませんが 海外旅行については、どういう形で渡されるかによりますよね。 実費渡されるならそもそも研修場所→HND→FUKの往復分がもらえるので、申請しなくても手元に来ます

  • HND→FUKは会社としてどのみち払う費用ですから日が空こうがかまいません 海外旅行じゃなくてもついでに東京観光や親せきを訪ねるなど ありますから

  • 交通費は一旦各自負担だと会社から言われているのでしょうか? これから会社が手配した予約に搭乗、と言うことはないですか? 福岡→羽田便は朝7時から午前中だけでも十数便あります。 それぞれの社員が全国各地から集まるのを見越して研修は午後から始まる、とも考えられます。 その場合は前泊費用は認められないかもしれません。 帰りの飛行機代は自己都合によるわけですから出ないことがほとんどかと思います。 判断するのは会社です。 精算は、飛行機の搭乗証明書や搭乗券の半券で確認する会社もあります。 いずれもどのように精算するのか、何を準備したら良いかは確認するしかないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

空港(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる