教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

コンビニの夜勤をしています。 自分のお店はワンオペのお店で夜はあまりお客が来ません。 そしてやる業務も少ないので事務所で…

コンビニの夜勤をしています。 自分のお店はワンオペのお店で夜はあまりお客が来ません。 そしてやる業務も少ないので事務所で待機していることが多いです。正直かなり楽なお店ですが、休憩時間を考えるとワンオペなので休憩という休憩はありません。 労基法では完全に業務から解放されなければいけないので、客が来るかもしれない時点で休憩とは言えませんよね? しかしここのお店は業務から完全に解放された休憩がなくても相当楽です。 客がいなければ椅子に座り、スマホを弄り、映画やアニメを見ています。 当然客が来れば対応しますがトータルで考えれば事務所にいる時間の方が長いです。 今回、休憩時間の関係で45分の所を60分にして欲しいと言われました。 この時に「60分休憩を取ってほしいんだよね〜」と言う言い方をされて、休憩??とはてなマークが付いてしまったのですが一応わかりましたと答えて話は終わりました。 ちなみに退勤をする時に休憩として入力している時間です。 経営者側ですからワンオペで休憩に関しての認識も本当はわかっているはずですよね。 一人じゃ休憩は取れませんし、取らせないのは違法という事も。 ただ事務所にいて好きなことをしている事も当然、経営者側も知っているはずですし、裏にいて良いとも言われています。 これは両者ともに暗黙のルールで黙っておくべきなんですかね? 休憩が取れていないいくら正しいとは言えこれを言ってしまえば、じゃあ取らせるからそれ以外は表にいろよ。となりますもんね。

続きを読む

157閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 事務所【待機】待機ですからね。 スマフォいじって遊んでいるのは仕事ですか? と言う事です。 働いてるのだから分かりますよね?カメラの存在を 見られてる意識が無さすぎです。

    続きを読む
  • あなたがろくに仕事もせずサボっているのを薄々感じていたんでしょうね。 仕事してないのだから60分休憩でも文句は言えないです。 あなたの仕事量からすれば、3時間休憩として扱うのが妥当ですから。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • そもそも深夜のコンビニに従業員を1人しか廃止しないのは、保安上問題があると思います。 また、休憩はあなたのおっしゃる通り、労働から解放される時間ですから、待機時間は休憩ではありません。 なので、2人~3人の人員配置をしないと、労働基準法を守ることはできませんし、安全という観点からも問題だと思います。

    続きを読む
  • 休憩時のレジ対応を強制されていれば違法です。 休憩時に労働者の判断で仕事を行うことについては特に違法性がないので、あなたの判断でレジ対応をしているのであれば問題はありません。 状況的に仕事が存在していること自体が違法になるのであれば、世の中のワンオペがすべて違法になってしまいます。違法とされるのはあくまでも休憩中の仕事を強いられた場合のみです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる