教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

みなし残業とはなんでしょうか? 今だにはっきり分かっておらず、みなし残業20時間とは、 あらかじめに月に固定残業代20時…

みなし残業とはなんでしょうか? 今だにはっきり分かっておらず、みなし残業20時間とは、 あらかじめに月に固定残業代20時間分が給料の中に入っているということでしょうか?月の残業時間20時間過ぎるとどうなるのでしょうか? もうみなし残業が給料の中に含まれてるから超えるからって給料は増えることないよってことでしょうか? どなたか分かりやすく教えてください。 あともう一つ、私の会社では18時が定時なのですが、みなし残業がついてるからと言って、残業するとしても18時〜18時30の間にはぜったいタイムカードを押してと言われています…これはおかしいでしょうか?普通なのでしょうか? 例えばですか、毎日2時間残業するとなっても10日でみなし残業代は超えるじゃないですか、1日1時間だとしても21日あれば超えますよね。 私は一日1時間30分ぐらい残業する日もあれば、2時間残業する日もあります。月の残業時間役30〜35時間程になりますが、そちらの方はどうなんでしょうか? でもタイムカードは時間内に押してと言われてるので… もしみなし残業の時間を超えてると別途で支給されるのであればタイムカードを押さないといけないというルールはおかしいですよね。 サービス残業ってことで間違いないのでしょうか? ただ私の職場ほぼ全国各地にあるのですが、出張で県外行った際には皆さん残業がある日は仕事が終わり次第タイムカードを押しておりました。私の所だけなのでしょうか…。 でもまだ仕事をしているのにタイムカードを押さないといけないっていうのを押し付けるのはおかしいですよね。 もし別途で至急されたとしても少ししか貰えないよって言われてもある分にはあったほうがいいじゃないですか。 私もまだまだ全然労働条件について分かっておらず、 どなたか教えてくださいませんか?

続きを読む

167閲覧

回答(3件)

  • まず、あなたの会社がやってることは労基法違反の温床です 【私見が入りますが】 勤務時間中にタイムカード(業務終了)を打つこと自体違法性が高い大問題です 一番の懸念は、そのタイムカードを打った後に起きた労災は認められないことが往々にあります。 次に、ここからが回答ですが みなし残業代(固定残業代という書き方もあります)というのは、本来は営業マンなどで残業後直帰をする方々に、残業時間が把握しにくいところからあらかじめ、一定時間だけ残業代として払っておくというのが趣旨です 最近は、よく残業が発生する方についてあらかじめ、みなし残業代として時間と金額を提示してその分を給与で払っておくという制度です これの特徴は、その時間数の残業はしても、しなくとも払われるものですが、この時間数を超えた残業については超えた分は別途払う必要があります だから書かれてるように、残業20時間まではこのみなし残業代でカバーされますから別に払う必要ないが、それを超える分は別途払う必要があります また、このみなし残業代も本人が0時間実際に残業した時には、いくらくらい払うのか?という金額以上の金額でなければなりません 次に >残業するとしても18時〜18時30の間にはぜったいタイムカードを押してと言われています… これは意味不明であって、この時間に打つこと自体業務が終わってないのにする意味はありません、場合によってはそれ以上の残業は隠れてしまいます 少し、横にずれますが タイムカードはあくまでも勤怠時間(出退勤時間)を表すもので実際に働いた時間を表すものではありません 悪い事例ですが:業務を終わって炊事場でお茶していて、それから帰る前にタイムカード打ったらどうなるのでしょうね まして、朝でもおなじことです、出勤してタイムカードをうって仕事始まる前にお茶したら・・・・・・・・ まして最初に書きましたように終業の打った後に労災が起きますとこれは対応がむつかしくなります

    続きを読む
  • 労基的にはおかしいです。 残業代は20時間分しか出さないからそれ以上の残業はサービス残業にしろって事です。 固定で◯円払うからそれ以上出さないよって事です。 定時で帰っても固定額は貰えるんで、勤務時間内に仕事を終わらせて「残れ」と言われてない日は残業1時間以内で帰りましょう。 私なら、通常は朝は打刻してから着替えやお茶の準備をして、帰りもお仕事は残業30分以内にしてお茶の片付けをして着替えも済ませてから打刻します。自発的な時間外労働はみなし残業時間内に収めます。 もっと長時間になる残業を頼まれたらその作業が終わる迄打刻しません。 業務に必要な着替えや身支度はお仕事と見做される作業なので打刻してから着替えます。 お茶の準備や片付けも水分補給は健康管理の一環なんでトイレと同じで業務中にやって良い作業です。 現場上司には嫌がられると思うので対人関係を取るか当然の権利を取るかになると思います。 ーーー 例えば、毎朝5分の遅刻があったら上司に怒られると思います。 本来は毎日5分のサービス残業をするのも同じ事なのに誰も怒らないと思います。 派遣業界では、5分前には身支度を整えて着席して業務開始に備えて、退勤時間5分前には片付けを始めて定刻で退席出来るように待機します。 業務が残ってて残業を頼まれる時も断っても問題ありません。 契約更新の時に更新依頼が欲しい人は現場の言いなりですが、どこに行っても働ける自信がある人はキッチリ「自分の権利を行使」します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • みなし残業は超えた分(今回の場合20時間)については支払われるはずです。 就業規則に記載があると思います。 タイムカードの件については問題があると思うので信頼できる上司や人事部に相談するべきですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる