教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

扶養内パートか、扶養外パートか 現在子なし専業主婦ですが、パートを始めることになりました。そこで、扶養内か、扶養を…

扶養内パートか、扶養外パートか 現在子なし専業主婦ですが、パートを始めることになりました。そこで、扶養内か、扶養を出て働くか迷っております。自分なりに調べてみたのですが、私の理解で合っておりますでしょうか?ご指摘、アドバイスお願い致します。 検討中のパート先は106万を超えると社会保険に自分で加入する必要があるので、社会保険料分を考えると、およそ125万以上稼がないと損といえます。 それなら扶養内で働こうか…とも思ったのですが、私は近い将来に妊娠出産を望んでおります。 ならば、自分で健康保険に加入して【出産育児一時金】、雇用保険に加入して【育児休業給付金】を受給する方が良いのではと思っています。 給与の額面を上げておいた方が、これらの受給金額も増えるのではと考えています。

補足

106万、130万の壁で説明されているサイトはいくつか読んだのですが、出産&育児給付金に絡めて書いているものは見つけられなかったので質問しました。 因みに扶養を出るなら125万〜150万以内で働こうかと思っています。

続きを読む

377閲覧

回答(1件)

  • 扶養内パートで働いて産休・育休を取った身としては、扶養外をお勧めします。 出産育児一時金は旦那さんの社会保険の扶養に入ってればそちらから出ます。 そして金額は給与の額に関わらず一律のはずです。 が、育児休業給付金は育休取得時の前2年の内1年以上自分が雇用保険に入ってなければ出ないので、産後の家計の心配を減らし少しでも長くお子さんとゆっくりする為には、子無しの内にガッツリ働いて貯金をしつつ、育児休業給付金の額を上げるように働いた方がいいと思います。 また、自分で社会保険に加入していれば、出産手当金というのも出るはずです。 出産手当金も育児休業給付金も、主様のお考え通り、休業前に自分が稼いだ金額によって変わってくるので、まだ子無しなら150万以内と言わずガッツリ働くことをオススメしたいです。 私は3人産んでますが、1人目の時は退職、2人目と3人目の時は扶養内パートの状態で産休・育休を頂き、全員生後6ヶ月以内に保育園に預け働き出しました。 でもやっぱり、身体がボロボロでだいぶキツかったし、産後は体が変わり私自身体調を崩しやすくなったので、休める状況ならもう少し休みたかった気持ちはあります(^^;; 旦那さんと話してみて、主様の育休中の手当てが無くても余裕で養えるぜ!って感じだったり、そもそも1年以内に妊娠したいと思ってらっしゃるなら(雇用保険1年以上がクリア出来ないなら)扶養内でもいいと思います。 ご夫婦でとことん話して決めたら、どちらを選んでも後悔にはならないのではないでしょうか? 色々大変かと思いますが頑張ってください☺︎

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる