教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学病院の仕組みについての質問です。最近、大学病院に緊急搬送されて、退院の後も通院をしています。

大学病院の仕組みについての質問です。最近、大学病院に緊急搬送されて、退院の後も通院をしています。初めての大学病院で少し驚いたことなのですが、診てくださる先生や他の先生方の殆どが、教授や助教などの普通の病院ではあまり聞くことのない肩書を持っています。(当たり前のことですが。)診察の最後に次回予約をするのですが、「その日は大学で講義があるので、診察ができないんですよ。」と言われてしまい、「講義!?」と聞き返してしまいました。今まで公立病院などの地域の病院しか行ったことがないので、そのようなことを言われることが初めてで、結構びっくりしてしましました。大学病院は不思議なもので、医師として働きながら、大学では生徒相手に医療の講義をするという、他の学部では考えられないような働き方をされています。 そこでふと思ったのですが、医者しながら大学で教鞭をとっているのなら、看護師として付属の病院で働きながら、大学で看護について教えている人はいるのでしょうか。また、大学病院で准教授や講師などをしている医師の人には、みんな大学院で博士号取らないとなれないのでしょうか。 質問の文が長文になってしまい申し訳ありません。知っていいる方がいらっしゃるなら回答お願いします。

続きを読む

121閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >医者しながら大学で教鞭をとっているのなら、看護師として付属の病院で働きながら、大学で看護について教えている人はいるのでしょうか。 →大学医学部の付属施設として付属図書館もあれば付属病院もあって、教授などが教育を兼ねて診療しているのが大学付属病院ですね。 通常、大学教授が病院の診療部長(例えば、大学の眼科学教授が、附属病院の眼科部長など)になります。 看護については、医師とは異なり、大学教員は大学教員、病院看護師は病院看護師として分かれていることが通常です。 患者の世話をしながら時間になったら講義に、というのは基本ありません。 看護学校は短大や専門学校もあり、その教員が病院でも看護していることは基本ありませんがそれと一緒です。ただしブラックなところではできる範囲で掛け持ちさせる、というところもあると聞いたことはありますが、どっちつかずで良くないし、教育の質も悪くなるしブラックで辞める人が多いと聞きます。 そこが医師との違いですね。医師は研究と診療 が一体化していますから、掛け持ちができます。 看護は業務と研究が別ですから、教官と病院勤務者は分けるのが合理的なのでしょう。 >また、大学病院で准教授や講師などをしている医師の人には、みんな大学院で博士号取らないとなれないのでしょうか。 →もちろんその通りです。 医師免許は司法書士や建築士同様、あくまで業務の資格です。それと博士(法学)や博士(建築学)が別なのと同じで、博士(医学)をとる必要があります。 看護学科の准教授や講師も博士や修士が必要です。

    1人が参考になると回答しました

  • 私の大学では、隣の大学病院で看護師をしながら大学で教えている先生いますよ。たまに授業中にPHSなったりします。大学病院に勤務しながら授業を受け持つ先生は薬剤師とかでもいます。みなさん博士課程とっているようです。

    1人が参考になると回答しました

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる