教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用の嘱託社員(正社員登用有り)で入社しました。 ・入社してから2ヶ月放置されること(自分からは何かない…

障害者雇用の嘱託社員(正社員登用有り)で入社しました。 ・入社してから2ヶ月放置されること(自分からは何かないかと上司などに相談) ・チャットで長時間の叱咤や社員が集まる朝礼で叱咤・障害について必要以上に毎日聞いてくる ・上司に相談したところ障害に甘えていると言われる ・もうあなたには新しいことは教えないと宣言される ・1年間休まず勤務できていれば正社員になれると上司や他社員から言われていて雇い止め 上記のようなハラスメントを受けていて、会社でハラスメントを相談する部署に話したところ、尋問のような聞き取りで、結果としても助けてもらえず雇い止めにつながったと感じています。 その上、年間で3万円ほどポイントをもらい使えるのですが、1月末退職を12月20日に伝えられ、ポイントの使用期限が退職の前月15日ということで、1月旅行で使おうと予約していたポイントの返却を求められています。 雇い止めやハラスメントについても不満はありますが、退職を告げられたのが20日で15日までが使用期限だったと後日に伝えられるのは問題だと感じています。 弁護士さんやどこかに相談して助けて欲しいのですが、対処方法はありますでしょうか? アドバイスをください!

続きを読む

241閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    労基署に行きましょう 期間終了日を超えてるため、自動延長扱いになる可能性 退職30日前に伝えてるし、解雇扱いになるが、使用予定日後に辞めるため、ポイントは使える可能性 半年経っていたら、契約社員でも有給が10日発生するはずですが、それについての言及はありましたか? 会社関係のトラブルは全て労基署ですよ

    ID非公開さん

  • 書かれてることだけ素直に読むと、よっぽど役に立たなかったんでしょうね、、、 嘱託職員なら契約期間ありの更新制ですよね? 退職に関して1ヶ月前に告知なら特に問題ないとは思います。 次回更新しないですよって事ですよね? 雇い止めと思うなら労基に相談ですかね 正直、記載されてる事だけでは伝わらず、どこがハラスメントなのか分からない内容ですが、労基に相談するならやりとりの証拠ぐらいはないとどうにもならないと思います。 あと、弁護士さんは無料じゃないですよ? 法テラスなら30分無料相談は出来ますけど相談で終わると思います。 弁護士保険にでも入ってるならともかく、弁護士さん高いし、希望の結果が出る気もしません

    続きを読む
  • いろいろお書きですが、雇止め、ハラスメントはどちらかというと不問で、福利厚生の扱いについて争いたいのであれば、まずは返金の根拠となる規約の提示請求、純粋に民事ですので、肩をもってくれる弁護士さんと相談となりますでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる