教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活生です。 給与の上がり方についてなのですが、民間企業の場合、公務員のように毎年昇給はあるのですか?

就活生です。 給与の上がり方についてなのですが、民間企業の場合、公務員のように毎年昇給はあるのですか?人事の方が30歳で○○万貰えるとおっしゃっており、割と高かったのですが、それ以降は実力次第なのではと思いました。 若い頃は比較的貰えていたのに、頭打ちが早くて生涯年収で見ると大したことなかったというのは普通に有り得ますか?

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 会社によりますよ。 年功序列型もありますし、成果型もありますし、そもそも昇給なんて存在しない会社もあります。 外資なんかは役職上がらなければ、昇給といったものがほとんどないのもあります。 自分に自信がないから、年功序列型が良いかもしれません。課長級まで年齢で出世したりします。

    続きを読む
  • >給与の上がり方についてなのですが、民間企業の場合、公務員のように毎年昇給はあるのですか? 普通あがります。 >人事の方が30歳で○○万貰えるとおっしゃっており、割と高かったのですが、それ以降は実力次第なのではと思いました。 これ働くとわかるんですが、若手が人よりいい結果を出したところで手柄は上司のものになるので、22~30歳で大きく差がつくことはないと思います。 >若い頃は比較的貰えていたのに、頭打ちが早くて生涯年収で見ると大したことなかったというのは普通に有り得ますか? 民間だと給料は頭打ちにならないので、30歳より40歳の方が多いし、40歳より50歳の方多いです。頭打ちになるとわかってたら、早くに辞められるので、それはないです。 頭打ちにするくらいなら、55~60歳の最高給料になる時期に肩たたきで辞めさせると思います。

    続きを読む
  • >若い頃は比較的貰えていたのに、頭打ちが早くて という事は、ほとんどの人はそうです。 昔は年功序列でしたが、今はシビアです。 大企業でも普通に年取ったら頭打ちになる企業が多いです。 50才なったら40才の半額に年収下がるのは大企業でも普通。 どんどん上がると思って住宅ローンを組んでしまうと払えないですから要注意です。 40才くらいからは役職に着けなければ基本給のみになるとか普通にあります。 でも、「生涯年収で見ると大したことなかった」という風にはならないです。 若い時に給料が安い企業は、ずっと安いですから。 民間は、ボーナスの変動が大きく、ボーナスは利益に影響されますので、これから伸びそうな業界に行く事が一番生涯賃金は高くなると思います。 忙しいけど。 昇給の基本ルールは、 https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/63630/#i-10 こういう感じです。

    続きを読む
  • 普通は、役職上がらないと給与上がらないことが多いです。ですので、その役職があかないかぎりは万年ヒラって感じで給与も上がりません。ここのQ&Aでもよく見かけますが、30代で20万円とかいますよ。例のランキングで、いわゆる底辺なんて呼ばれていた業種では、派遣の方が給与が高いなんて言うこともザラです。そういうので、あえて派遣を好んでいるって言う人がいたりするのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる