教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【職場で嫌がらせ→精神障害悪化→示談?】

【職場で嫌がらせ→精神障害悪化→示談?】2023年の1月まで約4ヶ月住宅展示場で受付のアルバイトを始めたのですが、 とにかくグルになって新人嫌がらせがひどかったです。精神科に通っていましたが悪化した場合、会社相手に戦えますでしょうか? 採用面接で精神障害があること・人事部にも障害者手帳のコピー提出もしていました。 まず、引き継ぎはしっかりしますって面接で言ってたのに半日のみ。色々されてました。 ①PCにログインする初期パスワードを誰も教えてくれない。ログイン出来ないので次の日アシスタント先輩のパスワードでログインしようと考えてたら朝一で男性社員から「先輩アシスタントのパスワードでログインしないでね。先輩が出社した事になるから」←困っているのに気づいていたのに初期パスワードは教えないで先輩のパスワードを使わせない先手を打つ ②お客様提供用飲料の注文がメーカー先と上手くいかず(メーカーが言い訳ばかりで)在庫が無くなり何度もやりとりして困っていました。逐一報告して、最終的に所長が「た○めーるで他の事務所は注文してるって聞いたから変えようぜ!」って言うので、楽になった~と思って所長に感謝してました。でも今日昔の資料を整理してたら私が入るついこの間までた○めーるで発注していた注文書見つけました。。困ってるの見て楽しんでたんでしょうか? ③先輩アシスタントに教わった備品発注のやり方で頼んだら、総務から「その注文のやり方は昔のやり方で変わってます」とお叱りをうける。 (変更があったのは何ヶ月も前で、所長のところで発注変更告知メールが止まっていた。しかし、何故か私が入所するまでの間は昔の発注方法で大丈夫だった。何故か『私』になってから言われる。) ④資料が古いのが溜まってるので整理しようと先輩アシスタントに相談したら「1年保存でいいんだって」←じゃあ自分がやるねとは言わず、早退ばかり。結局全部シュレッダーや整理やることになる。 ⑤朝の設営準備は重たい物もあり、男性社員の仕事なのにやらない。なので私がやることに…。先輩アシスタントが出社の時はやってるのか聞いたらアシスタントの仕事ではないからやってないしやらなくていいとの事…。新人だから仕事の流れがわかってないのをいいことに男性社員は仕事の境を曖昧にしてやらせます。 ⑥アルバイトの契約書の送り先を違う所を教えられる。先輩アシスタントが、ここの住所に送って言うので送ったら1週間以上しても届いてなくて、結果違う都道府県の人事に送ったことに。もちろん先輩から謝罪はありません。結果大丈夫でしたが他の事務所で紛失してたら契約出来ないところでした。 また、契約書を先輩と共有している机の上に、袋にも入れず給料など個人情報が丸見えのまま数日放置されていました。 ⑦給料2時間未払い→所長が勤務時間減らしといてと言って未払い ⑧社員しか入れない勤怠システム(アルバイトは見てはいけないはず)を自分のパスワードを教えるから出社退社時刻それみて入力してと正社員の仕事を強要される。 と、いくつか代表的な事をあげたのですが、本社の人事も初日に社員登録し、確認メールもとどいているのに、入社して何ヶ月も経ってるのにのメルアド等登録していないと言う。 備品発注メールが一斉送信なのになぜか私にだけ届かない。 障害者手帳のコピーも前に送ったのにまた送ってと保管もできてません。 人事部に辞める前に上記内容を話しましたが、給料未払いの件だけ私が労基に行ったので支払い、他は『なぜ上記のような悪質な嫌がらせが起きたか』については回答は全くなく、『また何かありましたらメール下さい』で幕引きされました。 こちらは、精神科の医者の先生にも状態が悪い→やめたら精神状態良くなったという感じで、未だに思い出すとイライラするし発狂レベルです。(市役所の福祉課にも相談しましたが音沙汰無し) この場合、会社ぐるみのガスライティングとなりますか?弁護士に相談すれば嫌がらせの内容の解明・示談など上手く進むでしょうか? 詳しい方新しい仕事を気持ちよくスタートできるようにお力添えお願いいたします( *´꒳`*) ※どこもそんなもん的な返答はいりません笑

続きを読む

200閲覧

回答(2件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる