教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アンケート調査(サンプル調査)に関して、知見のある方お願いします。

アンケート調査(サンプル調査)に関して、知見のある方お願いします。私の会社で取り扱っているシステムのユーザーに対して、満足度調査のためのアンケートを取る予定です。第一回は8月に実施済み、2月に第二回目を実施予定です。 対象者全体は、直近1年間で触っているユーザーを対象として、数は約20,000人です。 現行の送信システムの都合上、サンプル調査を行うこととなり、第一回目は全ユーザー20,000人のうち2,000人をランダム抽出し、アンケートを送付。約250人から回答を得られました。(回答数は許容誤差等考慮して目標数には達してます) 第二回目についても、同内容で調査を行う予定です。 ボリュームの多いアンケートでもあるので、前回送付した2,000名は除いた上で(なので、20,000-2,000=18,000人)、そこから同じく2,000名をランダム抽出してアンケート送付、250名程度の回答を得られればと考えています。 この条件で第二回目のサンプル調査を行う時、抽出する元の母数は第一回目のアンケート送信者を除いているため、第二回目と第一回のサンプルは同じ母数とは言えなくなってしまうのでしょうか。(そういった意見を頂き、悩んでおります) だとすると、第一回と二回目の結果の比較や、結果の確かさを高めることにもならないのかなと心配になっています。 元々、ユーザーの増減はあるためそこまで厳密に取ることも不可能なのでどこかで割り切ることも必要では?と思っています。 アンケート調査や統計に知見のある方、お教えいただきたいです。

続きを読む

35閲覧

回答(1件)

  • そもそも自社顧客へのアンケートなので、ランダムサンプリングでは無いですとはいえます。あなたに置き換えれば分かると思いますが、そのアンケートは、別に企業を代表した意見でなく、製品を統括しているどちらかというと好意を持っている担当の方が、「アンケートですから適当に答えときますよと」上司に言って、忙しい上司に一応回して、でも見ないで送られてくるようなものでしょう。バイアスが良い方に上がってますよね。 https://hatsudy.com/jp/sampling.html サンプリング手法としては、20,000人から2,000人ランダムに抽出し重複しない10個のグループを作成してアンケートを取るのと同じですよね。「層別抽出法」の一種なんでしょうね。 https://life-analyze24.com/random-sampling/ 精度は落ちるんでしょうけど、恣意性はないし結果が大きくゆがむとはおもえませんけどね。 顧客満足度調査を短期間に繰り返して、もしかすると接客向上トレーニングをこの間にガンガンやった成果を確認したいのかもしれないですけど、普通ならそんなに変わらないでしょう。 それよりも、ユーザーから自社の強みや弱みを上手く教えてもらうツールにすべきとはおもいますけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アンケート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる