教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以下の条件から詳しい方ブラック企業かどうか判断お願いします。 ・朝礼が始業時間より前にある→始業時間と同時に稼働す…

以下の条件から詳しい方ブラック企業かどうか判断お願いします。 ・朝礼が始業時間より前にある→始業時間と同時に稼働するので始業時間数十分前にこないと対応不可能なうえ早出手当はでない。・休日出勤を強制される 一月に数回はでなければならないと決まっている ・旅行積立など入社時から全く説明もなく給与から天引きされている ・繁忙期という理由で数ヶ月間、月半分程度は有給を申し込んでも通らない(申請しても通る訳ではないという説明が掲示されている) ・社員の中で派遣社員のしめる割合が高い ・年末の納会を休むと早退(欠勤)扱いのうえ、休むためには約1ヶ月前の申請しか受け付けない ・派遣社員が正社員を教育、叱咤している 以上の他に現場を知らない管理職がスケジュールを組み、人員過剰だったり人員不足で激務になったり社員から不満が出て派遣社員もすぐやめてしまいます。 転職すべきかどうか悩んでいます。 相談すべき上司が以上のようなことを決めているため相談できず、社員同士で愚痴を言うしかありません。

続きを読む

106閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ブラックですね。 法律上は従わなくてはならないとしても、ブラックじゃない企業はそこまでいかないというか、むしろそれを避けると思います。 そんな不毛なルールを作るのは経営者なのか経営陣なのか、社員の犠牲を美徳とする昭和の感覚が色濃く残っている企業はだいたいブラックです笑

  • ブラック企業に間違いないです。 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してください! ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる‼そして倍返しです。参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow 参考にこちらもご覧ください❗ https://youtu.be/RNUC6_aJ008

    続きを読む
  • どんな雇用条件なのか、元がわかりませんが、働きたくない会社ですね。 でも、その程度ならどこの会社でも普通にあります。 朝礼も、有給も、派遣が教育とかも、 現場を知らない管理職もよくいます。 誰が悪いのか、というと経営者です。 そんな仕組みで会社が存続するとか平気で思っている時点でなめてます。 問題を問題視しない、いきあたりばったりで、理不尽なやり方は経営者のトップダウンが下におりてきてそうなっています。 そんな会社に限って人材は人財なんて書いてあり、その割に、てめえ、きさま呼ばわりで口が悪く、まともな指示はできません。 常に人手不足、残っているのはパワハラセクハラで毎日を悠々自適に過ごすジジイと、それに対応できない人形のような魂のない人と、右も左もわからない新人というすぐやめる候補生です。 まともな感覚をもっているのは新人だけです。 間違いなく転職した方がいいでしょう。そんなのに人生の大事な時間や労力を搾取されても、こちらには何のメリットもありません。 というか、病気にでもなったら大変です。早くスマートに脱出してください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 法的に問題ないのは下記の通り ・休日出勤を強制 → 36協定の時間内で、割増賃金が支払われていれば問題なし ・旅行積立 → 労働者の代表が決めているのなら問題なし ・繁忙期という理由で → 繁忙期以外に有給が取れれば問題なし

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる