教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、2年生の息子がヤマハ音楽教室ののジュニア科に通っています。

現在、2年生の息子がヤマハ音楽教室ののジュニア科に通っています。私自身、音楽には全く無知なのですが音楽が好きなので息子に習わせました。しかし、最近はサッカーに興味があり週3回のサッカースクールに入ろうか検討しているところで、時間の都合上ピアノジュニアに変わろうかと先生に相談してみました。(ジュニア科が1時間のところピアノジュニアは30分なので)すると今のこの時期は絶対グループレッスンがいいとおっしゃるので、ではジュニア科終了後ピアノジュニアに変わりますと言うと、グループはずっと続けた方が良いし、個人がしたいならグループと個人の両方するべきだと言われました。うちは男の子だし本人もピアノ自体あまり興味がなくなってきているので長くても小学校のうちで終わろうと思っていました。でもせっかく通っているからにはある程度身についてからやめたいのですが、1、卒業式などで代表でピアノが弾けるぐらいになるにはどの程度まで習うべきでしょうか?2、個人(ヤマハで)とグループレッスンでの違いを教えてください。 補足:息子は先生が言うには音符を読むのも音あても良くできていると言ってくれています。幼児科終了時にはジュニア専門コースを勧めていただきました(ほとんどの子はそうなのかもしれませんが…)ただ本人はスポーツ系をがんばりたいらしくピアノはそんなに興味がないです。

補足

皆さんご回答ありがとうございます。さらに付け加えると、うちのグループレッスンはかなりハードで一週間で練習させていくのがやっとだと他のお母さん方もおっしゃっています。なのでグループのまま続ける方が上達が早いので先生もグループを進めているのだと思っていましたが、弾くのは個人の方が上達が早いと言う意見を目にするので戸惑っています。お子さんやご自身で経験のある方教えていただきたいです。

続きを読む

1,502閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    グループの利点は、曲自体があまり弾けなくとも、できることが必ずあることです。 歌う事、聴く事(聴音力)、ハーモニー感(どんな和音が合うのか?という力、楽譜がなくとも両手で弾ける力)アンサンブルなど。。。また弾く事も、興味のある題材によっては自分からガンバロウ!という気持ちになる事や、お友達の影響も大きいと思います。 ただ、拘束時間が長いので、年齢が上がるに連れて難しくなる事もあるでしょうね。 個人レッスンは練習して行かないと意味がないという事も申し上げておきましょう。。。 30分レッスンですから、お家で練習して行った分だけ進みますよね、これは当然です。 全く練習もしていかずにレッスンに行ったのでは、楽譜を読むところから始まり、先生に一緒に弾いて貰ったり歌ってもらったりしてるだけで終わってしまいます。また1週間経って・・それの繰り返しです。 子供も進まないと面白くないのは当然ですから、嫌になって辞める・・という場合が大半です。 グループですと最低2年に1回はグレードテストがあるのでそれに向かってがんばる時は頑張る!!という目標が明確な事。 またアンサンブルの発表会もありますよね??一人ではなかなか・・な子供でもみんなと一緒なら・・ってことで張り切ってくる場合が多いです。JOCで自作曲を披露したりと外に出る機会も多くなります。 個人はステップ制ですので1対1で子供の進度に合わせて見てもらえるのはいいのですが、やらないとダラダラと通うだけでせっかくヤマハに通ってるのにグレードも取れないってことになってしまいます。 男の子の場合はグループの方が長続きする子も多いです。 何か好きな事や面白いことがあると夢中になるからです。上手にのせてあげれば?? 卒業式で弾けるぐらいになって欲しいと親が望むのであれば、それなりの環境を整えてあげるのも必要です。 「練習しなさい!!」ではなく、「お母さんあの曲もう1回聴きたいわ~」などうまくノセてあげたりね。 通ってるだけではうまくなりません。(当然です) 練習した先にある達成感を感じられるように、小さい内は親のサポートもそれなりに必要ですよ!! ってヤマハの回し者のようですが、実際にグループに通っていて良かったな!と実感している一人としての感想です♪

  • 私はヤマハのグループでエレクトーンを習っていた(現在は同じ先生にエレクトーンとピアノを個人で、楽典&ソルフェージュを3人で習っています)中学生(世界1お気楽な受験生)です。 私は小学生のころはグループのほうがいいと思います。仲間と教えあったり競い合ったりできますし、個人だと厳しく&自分のペースで見てもらえるので、息子さんのように優秀な人は早く進み、レッスン時間が短くなってもそれなりの練習量が必要になってきます。5~6年生ぐらいになって、自分で練習量を(実力を考えて)調整できるようになれば、「趣味程度」の音楽としてゆっくり進むこともできると思います。でも今の時期に下手にゆっくり進めてしまうと逆に腕がなまってしまい、悲惨なことになりかねません。 代表でピアノを弾く場合ですが、グレードで6級もとっていれば初見で楽々と弾けると思います。私の知人はジュニア科までの4年でやめましたが(9級持ってます)、卒業式の最終選考(?)まで残りました(最有力候補だったんですが、2週間前に指を骨折しました...)。2年生でやめたとしても、練習すれば十分立派に弾けますが、オーディションをする(レパートリー1曲弾け!とか)となると、絶対続けている人のほうが有利ですね。 やめる時期については、1度スポーツと両立させてみるとか、コンクールやグレードなどで自分のレベルを確認させたりしてみた上で、本人にもきちんと考えさせたほうがいいと思います。でも1度やめても1月ぐらい弾かないと、弾きたくて弾きたくて仕方なくなり再開する人もいます。逆におだてらたり期待されたりされるとやめるにやめられなくなります。「○○さんのためにやってる」というのはかなりつらいみたいです。本当にやりたいのでなければ、音楽は続けても「本人にとって良い結果」は出ません。 息子さんの様子を見ながら、先生とも相談しながら決めていくのがいいと思います。

    続きを読む
  • もうすでに20才台になった 当方の息子を見ているようです。 ピアノを6才の時に「習いたい」 で個人レッスンの先生に付きました。 小4からはサッカー教室へ。 サッカーに行きつつも、 10年間レッスンに通いました。 ヤマハなどのグループではないので 参考にはならないでしょうが、 結果有名な曲は弾けるように なってはいます。 高校生からはポピュラー音楽の方へ行き 自分でシンセサイザーでの作曲などして、 楽しんでいます。 PCで自分のCD-Rを作成できるらしく、 友人に配ったりしています。 それも「好きこそものの上手なれ」 だと思います。 興味が無いのに練習させる(する?)のは どうでしょうか。 お子さんと良く話し合ったらいかがですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマハ音楽教室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる