教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放課後の使い方について。50枚 私は少し前まで不登校で来月から通信制高校に通う者なのですが、不登校の間ずっと外に出ずで…

放課後の使い方について。50枚 私は少し前まで不登校で来月から通信制高校に通う者なのですが、不登校の間ずっと外に出ずで体力が落ちていると思うので外出の機会を増やしたいと思っています。そこで質問なのですが放課後やるとしたらバイトか習い事どちらの方が良いでしょうか。またバイトならどんな種類のバイトか、習い事ならどんなものが良いかを教えてください。 前述した通り体力が落ちているのであまりにも体力的にしんどいものは避けようと思っています。

続きを読む

67閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    来月って12月から通信制なら、今、色々始めるのは負担が大きいです。 散歩やジョギング、図書館や博物館に行くくらいにしておいて、通信制に備えた方が良いです。バイトや習い事は、通信制に慣れてからにした方が良いです。

    1人が参考になると回答しました

  • どっちでも良いと思います。どっちも長くは続かないと思いますから。

  • バイトがお小遣いにもなるし一番良いと思います。 立ちっぱなしは大体そうだけど飲食店のホールは歩き回るのできついかもです。 ただバイト程度の体力はシフト調整しながら慣れでつくとおもうので何より興味がもてそうな仕事が続いて良いと思います。 あとは習い事というよりジムとかどうですか? 自分のペースで運動できるのでキツさも調整できるし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる