教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代後半、転職活動をしている者です。 同業種転職か異業種転職かで悩んでいます。 前職は好きな業界の専門的な職種で働…

20代後半、転職活動をしている者です。 同業種転職か異業種転職かで悩んでいます。 前職は好きな業界の専門的な職種で働いていました。最初はアシスタントから入り成長の遅い私に先輩方は色々なことを教えてくれました。 その先輩方が退職するにあたり私は先輩方の仕事を引き継ぎました。ここでアシスタント業務を抜けて一歩ステップアップできましたが、私はこの引き継いだ仕事だけで一杯一杯で、会社が求める新規顧客獲得をして利益を出す、"ノルマ"を達成できずにいました。 もちろん先輩方のせいではなく、会社が求めていることも当たり前のことです。 ですが、私はここから仕事に対するモチベーションが下がっていってしまいました。 どこか、先輩方を目標にしていたので…そういった存在がいなくなったこと。 引き継いだ仕事もうまくこなせない自分はこの仕事に向いていないのではないか。取引先に謝罪の日々。 それから次第に部署の責任者が変わり、その変化にもあまりついていけず、、 新しいスタッフや他部署の古いスタッフからは実績を残せないでいる人間と思われていそうで…引き目を感じて、表向きは取り繕っていましたが、とても人間関係もうまくいっているとは言えませんでした。直接なにか言われるわけではありませんでしたが、何も期待されていないように感じていました。 そういったことが重なり、体力的にも辛さを感じて退職しました。 --------- というように、前職で何か自ら立ち上げた実績などがなく中途半端なキャリアな私なのですが、 そういった中途半端に終わらせてしまったな…という想いが前職にはあります。 かといって環境次第ではあると思うのですが前職はとても辛い仕事というイメージが残ってしまい…前職でできなかったことが同業種の別の会社に転職したらできるようになるのか不安です。 それなら異業種とまではいかなくとも、同業種で職種を変える働き方も良いのではないかとも悩んでいますが、明確にこれがやりたいというものがないので、自分は逃げの選択をしようとしていないか?と感じて結論が出ずにいます…。 単に視野が狭くなっているのでしょうか… ぜひアドバイスを頂ければ幸いです。

続きを読む

113閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたの自己分析がどの程度正しいのか、つまり勤めていた業種での適性があるのか、ないのか。 それは、もちろん私には分かりません。 ただ言えるのは、そこを堂々巡りしても答えなど出ないということ。 それとも退職した職場に乗り込んで、関わったひと一人一人にヒヤリング調査します? 「私の仕事ぶりをどう思いましたか? 私は通用していましたか? 私のどういう点が至らないと思っていましたか?」みたいに。 >異業種とまではいかなくとも、同業種で職種を変える働き方も といった言い回しから、異業種なんて考えられない!といった雰囲気も伝わってきますが、もしかしてアルバイトを除くと、その仕事しか知らない、その仕事しかしてこなかった方でしょうか。 20代なら、いや20代だからこそ同業にこだわらず、軽く聞こえるかもしれませんが「ピンときたことにチャレンジ」というスタンスで良い気がします。 人生ってその時、その時に合わせた博打の打ち方があるわけで。 例えばこども2人、家のローンがあと30年残っている父親は、必然的に大きな博打は打ちづらい。 一方、あなたの様に独身(外れていたらスミマセン)の20代は、無茶な博打でもOKかと。 失敗も人生というスパンでみれば、それはそれで意味ある経験値ですし。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる