教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員の生涯年収がメガバンク並って本当ですか? 仮にも一流大卒の都銀銀行マン(バリバリ仕事している)に、役所で…

地方公務員の生涯年収がメガバンク並って本当ですか? 仮にも一流大卒の都銀銀行マン(バリバリ仕事している)に、役所でぐうたら仕事してる連中が肩を並べるなんて有り得ないと思うのですが。

補足

地方公務員の多数を占める一般行政職・及び教員との比較です。(消防・警察や現業は除く)

26,059閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm 地方公務員(一般行政職) 年収 715万 43.7歳 みずほ銀行 年収 1050万 40.2歳 だいたいこんなものでしょう。やはりというか地方公務員ではメガバンクにはかないません。 し・か・し 銀行や大手企業で定年まで残れる人などごく一部。大半はリストラや出向の憂き目に会います。そうなれば公務員よりも年収が 下がるということも大いに有り得ます。またいくら公務員が忙しいと言っても、銀行より忙しいということはないでしょう。実質労働時間が銀行以下とすれば公務員の方が「時給が高い」と考えることも出来ます。 公務員の退職金や共済年金や定年延長・再就職などを考慮すれば、生涯賃金ベースで見た場合決して大手銀行に負けているということはないはずです。 つまり 勝ち組行員(極少数)>>地方公務員>>>その他の行員(多数) となるわけで平均を取ればメガバンクと同等以上と言えると思います。いくら一流大を出て大手に就職して、毎日遅くまでバリバリ働いても地方公務員にかなわないケースもあるのです。

    6人が参考になると回答しました

  • 職種や現業、非現業等でかなり差があります。比較対象を絞り込んでから投稿してください。

    1人が参考になると回答しました

  • 役所って本当にぐうたらしているのかな。 イメージじゃないでしょうか。 地方公務員にもいろいろありますから、一概に 年収といっても内実はバラバラだと思いますよ。 役所勤めの友人(40前後)が数人いますけど、 朝早く出勤してつかない超過勤務して、 人が言うほどたくさんはもらっていないみたいです。 大体、公務員なんて昔から安月給の代名詞だったじゃないですか。 いまでこそ安定してるだの、優遇されすぎだの言われていますが、 私が公務員になったころは、年収が銀行・証券の友人の半分かそれ以下だったかも。 段ボール箱で何個にもなるほど求人誌が届く売り手市場の中、 何でわざわざ公務員になるのかと教授や友人に笑われ、親にも嘆かれたものでした。 でも、やりたい仕事だったから迷いませんでした。 リストラなし、倒産なし、福利厚生よし、かもしれない。 でも、当時はそんなこと考えて職業は選ばなかったです。 現時点でも、仕事が楽な上に、生涯年収がメガバンク並、 とは到底思えないですけどね。 知り合いに公務員がいたら、聞いてみたらどうですか。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

みずほ銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる