教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日本は残業が多い、夜遅くまで残ってると頑張ってるみたいなことを言われたりすることが割とあるのに対し欧米だと残業が多いと仕…

日本は残業が多い、夜遅くまで残ってると頑張ってるみたいなことを言われたりすることが割とあるのに対し欧米だと残業が多いと仕事できない人という烙印を押されることが多いそうですが、日本が欧米のそういう考えになかなかならないのは何故なんですか?

70閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • 日本の東に働いている人がいないから。。。 アメリカの西海岸は証券会社のホワイトカラーも朝6:00にはオフィスで仕事始めます(NYのマーケット開くから)、早く始めたら早く終らせる習慣があるので各々の仕事にあわせて帰宅します。 自動的に仕事に不必要に時間かけないような習慣になってきます。 日本はみんな朝一斉に生活が始まるので、仕事している時間の長さがものさしになるのだと思いますw。

    続きを読む
  • 「勤勉は美徳」という考え方の歴史があります。 加えて、農家でも、夜中まで作業をやってると 「稼ぐねえ」と言われたりします。 カネにならない作業も多いのに、です。

    続きを読む
  • 新人が「定時」で 「お先に失礼します。」と、 帰るのを見て、 定年近い上司が部下に 「xx君、◯◯(新人)には十分な仕事を与えてんのかね?」 と皆に聞こえる場所で言ってしまう 仕事環境が出来上がってしまっている。 上の世代の人達はやり方を変えることが重要だと感じてない。 それを見て何年も仕事してる 下の世代も洗脳に近い形で それが当たり前だと感じてくる。 近代化した職場はあるけど、 日本にはまだ、 少ないと思います。 つまり、世代から世代に 感染している。

    続きを読む
  • うちの会社は、残業が多いと仕事できない人という烙印を押されるので、会社によると思います。残業が多い人は呼び出されて怒られます。あんまり残業してると昇格できません。 昭和の風潮が残っている会社は「残業する人=頑張る人」でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる