教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

葬儀屋で働いてる人ってどんな年齢層の人たちですか? 何の資格もない人が受けに行っても受かるものでしょうか?

葬儀屋で働いてる人ってどんな年齢層の人たちですか? 何の資格もない人が受けに行っても受かるものでしょうか?

138閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 葬儀屋で働いているものです。 私は葬儀屋に転職して採用してもらいました。 基本は資格は何も持っていなくて大丈夫です。 ただ運転免許は必須です。社用車、また霊柩車や寝台車を運転することがあります。 年齢層については、40〜50代が多いです。 若い世代はひと握りしかいません。 若い方は皆さんやめられるか、事務をしています。 あまり周りからいい印象のない葬儀屋さんですが給料はかなり良かったです。

    続きを読む
  • うちの場合、外注スタッフやパートを含めると20代〜70代までいます。 3.40代が一番多いです。 当地域の募集を見ると、20代〜50前までが多いですね。 資格については、募集の仕事によっても違うでしょうが、基本無くても大丈夫です。 受かるかどうかはその人次第なので何ともいえませんが。 うちの場合は、普通運転免許は必須です。それ以外は学歴も資格も関係ないです。 他社を見ると、大卒のみや、簿記など書いてあります。 転職は葬祭ディレクターが必要とかあります。 ※葬祭ディレクターの資格が無くても葬儀屋はできます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私はスタッフをしています。他社を見ても40代から50代が多いですよ。60代、70代のかたもいます。式典スタッフは資格はいりません。セレモニーですので身だしなみや、きちんと感があればベストですね

  • 働いている人は、中年以上の人が多いですね。 葬儀会社の社員に必要なのは、 社会常識や礼儀作法、そして冷静な実務能力です。 資格が必要というより、 何かしらの業界で長く働いた経験が 重視されると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる