教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前も質問させていただきましたが、さらなるアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。 9月に会社が倒産し、…

以前も質問させていただきましたが、さらなるアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。 9月に会社が倒産し、2ヶ月分の給料を支払われておりません。最初は倒産することを倒産2日前に知らされ、給料も2日後に入る予定でしたが払えないと言われました。 その後書面で10月31までに支払い予定との書面が来ました。 その紙にはもし遅延するような事態が起きた場合には一刻も早くお知らせすると記載されております。 労基にも行っています。 労基からは、全く連絡がとれない、郵便物のリアクションなし、役員名簿の住所は退去、メイン口座は凍結されていない(凍結されたので支払えないと言い張っています。)私の働いていた業種は終了しているが、他の業種では事業継続しているので倒産の手続きはされていない(私たちには倒産と言っている) ということがわかり、労基からは事実上の倒産ということで、給料立て替え制度の手続きを進めていきましょうとの返答があったようです。 私はそれを聞いて、理事に10月31に支払う予定のまま、とくにその後連絡がないので支払われるということですよね?それから労基からの電話とってもらえますか?と、連絡しましたが、既読にならず。 しかしその後労基からの電話をとったようで、話をしたところ、払う気は無いので立て替え制度は使う意向で考えているとのこと。ただし、その制度を使ったからと言って、支払い義務がなくなったわけではないと話をするとブチギレて電話を切ったとのことでした。 その話を聞いて、だんだん腹が立ってきて、法的手段を取ろうかと思っております。 その後私から電話もしましたが連絡も返って来ず。以前逃げることはしません、払うつもりもあります。いつでも何かあれば電話くださいと言っていたのに今となっては無視です。 そこまで高い給料ではないのですが、弁護士は高いようですので、それなら弁護士つけると高額になるので諦める方が良いと言われることもあると聞きました。とにかく腹が立ち、どうにか相手に、こんな対応するんじゃなかった、申し訳なかったと思わせる方法はないかと考えています。 その類の知識がなく、民事訴訟、少額訴訟、民事調停、支払督促、この中でどの方法が一番最適なのか、またやはり弁護士を立てるほうがよいのか、他に良い方法がないか、どなたかおしえていただけないでしょうか、、。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

53閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >民事訴訟、少額訴訟、民事調停、支払督促、この中でどの方法が一番最適なのか 最適なのは何もしないことだと思います。「腹が立つ」(泣き寝入りはしたくない)となにかをすればするほど損失は増えていきます。交通事故で相手が任意保険に入っているなどと違い未回収リスクのほうが高いのですよ。知識がないとあなた自身自覚しているみたいですが、未払給料を貰う権利(会社からみれば支払う義務)が判決で示されても、あくまで権利や義務が明らかになっただけ。裁判所は立て替え払いはいたしません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる