教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

残業代が出る人と出ない人がいる会社ってどう思いますか?

残業代が出る人と出ない人がいる会社ってどう思いますか?例えば本社の営業や事務系は出ません。誤魔化せるのから。現場は出ます。現場は誤魔化しようがないので。やる気が無くなります。帰り間際に客先から問合せなどあってもなぜ対応しないとならないのか?って思います。5分、10分なら我慢しますが、30分や1時間になるとさすがに馬鹿らしくて。

補足

社員『残業代でないんですか?』と聞くと、 上長(取締役) 『いくらでも誤魔化せるだろ?』 『ずーっと1分も気を抜かず18時までやってたか?』 『途中スマホ見たり、LINEしたりしてるだろ?』 『車で出かけて途中販売機でコーヒー買って椅子倒して10分休憩とかやってるだろ?』 『だから営業や事務には残業代は出せないよ』。です。 社員『じゃあ18時になったら全て放置して帰ってもいい?』 上長(取締役)『それはダメだ。職務放棄だ。査定に響くよ?』『やる事をキチンとやって帰ってくれ』と言われます。 家でも夜や休日に客先から電話が掛かってきて対応したり、最悪は夜中に掛かってくることもあります。 管理職でもないし、特別給料が高いとか、見なし残業代を貰ってるとかもないです。 日々やる気が落ちていきます。

73閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 普通。 現場職は基本的に時間=成果 だから。 営業職なんかは、時間=成果 ではないから。 どうしても、残業代欲しければ会社と争えばいいけど、それこそ休憩や私語すら監視対象になるよ。

    続きを読む
  • 8時間一切気を抜かず働き続ける事はほぼ無理です。 集中は2時間は続かない、だから短時間の適度な休憩を入れたりトイレに行ったりする事が一般的です。 途中スマホを全く見てはいけないとかLINEを全くしてはいけないなど、仕事中だから基本禁止ではあるものの自宅からの緊急的な電話など若干のゆとりは維持します。 そう言った事の積み重ねが仕事のモチベーションや生産性にも影響します。 いくらでも誤魔化せるから残業手当は一切付けないと言うのは無理があります。実際その時間まで働いた事実があるのだから手当は出すべきです。その上で効率が悪いのであれば指導すればいい事です。 それで夜遅くまで命じられた仕事をこなしても手当なしと言うのはサービス残業の強要であり明確な違法行為です。それを人事考課を盾に脅す事も違法です。

    続きを読む
  • 残業は上司から部下に依頼するか、部下が申請して上司が許可するか、どちらかです。 上司が許可しない残業はする必要がありません。 仕事が途中でもそれを終わるまでやらせなかった責任は上司にあります。 査定落とすならすればいい。不当な評価ならパワハラで訴える事もできます。

    続きを読む
  • 違法です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる